フェルメールの「天文学者」 ヒトラーも愛した名画が初来日【画像】

東京・六本木の国立新美術館で2月21日に開幕する「ルーヴル美術館展」で、フェルメールの名画「天文学者」が初来日する。第二次大戦中にはナチス・ドイツに押収されるなど数奇な運命をたどった作品だ。

東京・六本木の国立新美術館で2月21日に開幕する「ルーヴル美術館展」で、フェルメールの名画「天文学者」が初来日する。第二次大戦中にはナチス・ドイツに押収されるなど数奇な運命をたどった作品だ。

Open Image Modal

フェルメールの「天文学者」

大戦前には「天文学者」はユダヤ系の金融一族、ロスチャイルド家の一人、フランス在住のエドゥアール・ド・ロチルドが所蔵していた。ナチス・ドイツは1940年のフランス侵攻時に「天文学者」を押収。絵の裏面には、ナチスの所蔵物であることを示すために小さい鍵十字が刻印された。当時のナチスの担当者は、以下のような手紙をヒトラーの腹心であるマルティン・ボルマンに送っていたという。

「デルフトのヨハネス・フェルメールの作品のことを総統がおっしゃっておられましたが、その作品がロスチャイルドから押収した作品のなかにありました。それを総統にお知らせするのが嬉しいです」

(フランク・ウィン「フェルメールになれなかった男 20世紀最大の贋作事件」ちくま文庫)

ヒトラーは若い頃には画家を目指していたこともあり、抽象画を「退廃芸術」として弾圧する一方で、写実的な絵画を礼賛。特にフェルメールに魅了されていたという。もう1作「絵画芸術」という絵も、オーストリアの貴族からヒトラー個人が1940年に購入している。

終戦に伴って「天文学者」はロスチャイルド家に返還されたが、1983年に相続税の現物納付としてフランス政府の持ち物になった。これ以降、ルーヴル美術館に展示されているという。「天文学者」はルーヴル美術館展の一環として来日。東京では2月21日~6月1日に国立新美術館で、京都では6月16日~9月27日に京都市美術館で展示予定だ。

フェルメール全作品
(01 of37)
Open Image Modal
真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女) (credit:Wikimedia)
(02 of37)
Open Image Modal
「合奏」\n\nアメリカのボストンにあるイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館に展示されていたが、1990年に強盗に盗まれた。フェルメールの作品では唯一、現在も行方不明となっている。\n (credit:Wikimedia)
(03 of37)
Open Image Modal
「天文学者」\n\nフェルメールには珍しく男性を描いた作品。モデルになったのは、同郷の科学者レーウェンフィックや哲学者スピノザという説もあるがはっきりしていない。2015年に日本に初来日する。 (credit:Wikimedia)
(04 of37)
Open Image Modal
デルフトの眺望 (credit:Wikimedia)
(05 of37)
Open Image Modal
小路 (credit:Wikimedia)
(06 of37)
Open Image Modal
婦人と召使 (credit:Wikimedia)
(07 of37)
Open Image Modal
牛乳を注ぐ女 (credit:Wikimedia)
(08 of37)
Open Image Modal
青衣の女 (credit:Wikimedia)
(09 of37)
Open Image Modal
少女 (credit:Wikimedia)
(10 of37)
Open Image Modal
レースを編む女 (credit:Wikimedia)
(11 of37)
Open Image Modal
手紙を書く女 (credit:Wikimedia)
(12 of37)
Open Image Modal
ギターを弾く女 (credit:Wikimedia)
(13 of37)
Open Image Modal
真珠の首飾りの女 (credit:Wikimedia)
(14 of37)
Open Image Modal
地理学者 (credit:Wikimedia)
(15 of37)
Open Image Modal
恋文 (credit:Wikimedia)
(16 of37)
Open Image Modal
手紙を書く婦人と召使 (credit:Wikimedia)
(17 of37)
Open Image Modal
絵画芸術 (credit:Wikimedia)
(18 of37)
Open Image Modal
音楽の稽古 (credit:Wikimedia)
(19 of37)
Open Image Modal
水差しを持つ女 (credit:Wikimedia)
(20 of37)
Open Image Modal
天秤を持つ女 (credit:Wikimedia)
(21 of37)
Open Image Modal
士官と笑う娘 (credit:Wikimedia)
(22 of37)
Open Image Modal
紳士とワインを飲む女 (credit:Wikimedia)
(23 of37)
Open Image Modal
ワイングラスを持つ娘 (credit:Wikimedia)
(24 of37)
Open Image Modal
中断された音楽の稽古 (credit:Wikimedia)
(25 of37)
Open Image Modal
窓辺で手紙を読む女 (credit:Wikimedia)
(26 of37)
Open Image Modal
ヴァージナルの前に立つ女 (credit:Wikimedia)
(27 of37)
Open Image Modal
リュートを調弦する女 (credit:Wikimedia)
(28 of37)
Open Image Modal
眠る女 (credit:Wikimedia)
(29 of37)
Open Image Modal
信仰の寓意 (credit:Wikimedia)
(30 of37)
Open Image Modal
ヴァージナルの前に座る女 (credit:Wikimedia)
(31 of37)
Open Image Modal
マルタとマリアの家のキリスト (credit:Wikimedia)
(32 of37)
Open Image Modal
取り持ち女 (credit:Wikimedia)
(33 of37)
Open Image Modal
赤い帽子の女\n\n【真作かどうか未確定】他の作品に比べて例外的にサイズが小さく、カンヴァスでなく板に描かれていることから、フェルメールの真作であるかどうか疑問視する意見もある。 (credit:Wikimedia)
(34 of37)
Open Image Modal
ヴァージナルの前に座る若い女\n\n【真作かどうか未確定】文献で初めて紹介されたのは1904年だが、長年模作または贋作と見なされていた。専門家による鑑定の結果、キャンバスと絵具が17世紀のものであることが明らかとなり、2004年以降はフェルメールの真作と見なされることも増えてきている。 (credit:Wikimedia)
(35 of37)
Open Image Modal
フルートを持つ女\n\n【真作かどうか未確定】この作品は保存状態が悪い上に出来映えも他のフェルメール作品に比べて劣ると評価され、フェルメールの真作とは見なさない研究者が多い。 (credit:Wikimedia)
(36 of37)
Open Image Modal
聖プラクセディス\n\n【真作かどうか未確定】フェルメールの真作であるかどうかについては意見が分かれる。真作とすればもっとも初期の作。 (credit:Wikimedia)
(37 of37)
Open Image Modal
ディアナとニンフたち\n\n【真作かどうか未確定】現存するフェルメール作品のうち、神話の登場人物を題材にした唯一のもの。多くの研究者がフェルメールの真作とするが、疑問を呈する研究者もいる。 (credit:Wikimedia)
【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています