お笑いコンビ「カミナリ」、明治から生きていた? 完全に一致(比較写真)

あの有名な写真と比較してみると…。「これからも、時を超えて頑張って下さい」
|

明治維新の立役者の一人、岩倉具視が欧米各国を訪問した際の有名な写真を、お笑いコンビ「カミナリ」が再現した。

所属事務所のグレープカンパニーが、「【カミナリ】時を超えて... 《明治 平成》」というフレーズとともに2月17日、投稿した

カミナリの2人の姿が岩倉具視らと似ていると、以前からネット上では話題になっていた。それを受けて、本人たちが歴史的な写真を自ら再現した。

その完璧な出来ばえに「実は生まれ変わりだとか...?」「明治の時もいたのかなあって感じる」「これからも、時を超えて頑張って下さい」と反響を呼んでいる。

■岩倉使節団の写真

こちらが明治4年(1871〜72年)に、アメリカで撮影された岩倉具視の写真だ。日本史の歴史教科書でお馴染みの方も多いだろう。

不平等条約を改正するために、欧米各国を歴訪した「岩倉使節団」が記念撮影をしたときのもの。全権大使の岩倉の左にいるのは、副使の山口尚芳だ。スーツの山口とは対照的に、岩倉はこのとき髷を結い、和服姿だった。

国会図書館所蔵の「珍らしい写真」より。

Open Image Modal
国会図書館

■カミナリの写真

合わせて見たい、幕末のイケメン画像集もどうぞ。

幕末・明治の男たち。 写真で見ても胸アツすぎる(30選)
織田信福(01 of30)
Open Image Modal
おだ・のぶよし。現在の高知市内で歯科医をしていた。明治10年前後の撮影と見られる。
桂太郎(02 of30)
Open Image Modal
長州藩士。明治34年に首相に就任。日英同盟を締結し、日露戦争で日本を勝利に導いた。
渋沢平九郎(03 of30)
Open Image Modal
渋沢栄一の見立て養子。戊辰戦争では幕府側に付き、従兄の渋沢喜作らと振武軍を結成して新政府軍と戦ったが、現在の埼玉県越生町内で敵に包囲され割腹自殺した。享年22歳。
土方歳三(04 of30)
Open Image Modal
新撰組副長。局長の近藤勇の右腕として数々の事件で活躍、規律に厳しく「鬼の副長」と称された。戊辰戦争では旧幕軍側指揮官して転戦し、1869年に箱館五稜郭で戦死。享年35歳。
島津珍彦(05 of30)
Open Image Modal
薩摩藩の藩主である島津家の一門。明治期には華族に列し、侍従、貴族院議員。
近藤勇(06 of30)
Open Image Modal
こんどう・いさみ。新撰組局長。尊王攘夷派の取締りと弾圧にあたった。戊辰戦争で敗れ、斬首された。
大久保利通(07 of30)
Open Image Modal
薩摩藩士。明治維新の元勲であり、西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称される。
植木枝盛(08 of30)
Open Image Modal
うえき・えもり。土佐藩士・植木直枝の嫡男で、自由民権運動の理論的指導者。
池田長発(09 of30)
Open Image Modal
いけだ・ながおき。幕末の旗本で、備中国井原の領主。
木戸孝允(10 of30)
Open Image Modal
長州藩士当時の名前は、桂小五郎。明治維新の立役者の一人。
横山常忠(11 of30)
Open Image Modal
よこやま・つねただ。会津藩士。1867年、パリ万博に出席する徳川昭武に随行して、ヨーロッパ諸国を巡ったが、翌年の戊辰戦争で死去。20歳の若さだった。
奥平昌邁(12 of30)
Open Image Modal
おくだいら・まさゆき。豊前中津藩の最後の藩主となった。
松平容保(13 of30)
Open Image Modal
まつだいら・かたもり。幕末の大名。陸奥国会津藩の第9代藩主。京都守護職に任命され、京都の治安維持と公武合体の実現に努めた。
大鳥圭介(14 of30)
Open Image Modal
尼崎藩士。西洋軍学者として活躍した。
江川英敏(15 of30)
Open Image Modal
江戸時代末期の旗本で、伊豆韮山代官。
酒井忠篤(16 of30)
Open Image Modal
さかい・ただずみ。出羽庄内藩11代藩主
中岡慎太郎(17 of30)
Open Image Modal
土佐藩を脱藩して尊攘派浪士の指導者となり、薩長両藩の提携を画策。陸援隊を組織し、討幕運動に奔走したが、坂本竜馬とともに京都で幕府の刺客に暗殺された。 29歳だった。
桐野利秋(18 of30)
Open Image Modal
薩摩藩士。幕末には中村半次郎の名前で活動、「人斬り半次郎」の異名もある。西南戦争では西郷隆盛ともに政府軍と戦い、戦死した。\n\n隣の女性は恋人だった京都四条「村田煙管店」の娘、村田さと。
井上馨(19 of30)
Open Image Modal
いのうえ・かおる。長州藩士。伊藤博文たちとイギリスに留学していましたが、1864年の下関砲撃事件を聞いて帰国し、通訳として講和に参加した。 明治維新の後は、外務大臣などを歴任した。
伊藤博文(20 of30)
Open Image Modal
長州藩士。明治維新の立役者の一人、日本国の初代首相。
徳川昭武(21 of30)
Open Image Modal
水戸藩最後の第11代藩主。
山岡鉄舟(22 of30)
Open Image Modal
幕臣で剣術家・政治家として知られる。無刀流の開祖。戊辰戦争の際、勝海舟の使者として西郷隆盛を説き、西郷・勝の会談を実現させて江戸城の無血開城を導いた。
徳川慶喜(23 of30)
Open Image Modal
江戸幕府の第15代将軍。大政奉還や新政府軍への江戸開城を行なった。
勝海舟(24 of30)
Open Image Modal
江戸末期の幕臣。咸臨丸を指揮して太平洋を横断。1864年に海軍奉行。西郷隆盛と会見して江戸城明け渡しに尽力した。
榎本武揚(25 of30)
Open Image Modal
えのもと・たけあき。オランダへ留学後、幕府海軍の指揮官となった。戊辰戦争では旧幕府軍を率いて蝦夷地を占領、いわゆる「蝦夷共和国」の総裁となった。箱館戦争で敗北し、投獄されたが釈放。明治政府の下で閣僚を歴任した。
松平春嶽(26 of30)
Open Image Modal
まつだいら・しゅんがく。第16代越前福井藩主。将軍・徳川家慶の従弟に当たる。
福澤諭吉(27 of30)
Open Image Modal
豊前中津藩士、慶応義塾の創立者。「学問ノススメ」などの著作で知られる。
大隈重信(28 of30)
Open Image Modal
佐賀藩士。明治維新の元勲の一人で、内務大臣や首相を歴任。早稲田大学の創設者でもある。
小松帯刀(29 of30)
Open Image Modal
こまつ・たてわき。幕末の志士。薩摩藩主島津斉彬の小姓となる。その後、藩政改革派として藩政に携わり、家老となる。1866年1、西郷隆盛とともに木戸孝允らとの間で薩長連合を締結。将軍徳川慶喜に大政奉還を進言した。
坂本龍馬(30 of30)
Open Image Modal
高知藩の郷士だったが脱藩。亀山社中をつくり、薩長同盟を結ばせて大政奉還への道筋を開いた。1866年、京都で中岡慎太郎と共に刺客に襲われて死亡。32歳だった。