中国
ワシントン・ポスト紙、ガーディアン紙は先週、米国家安全保障局(NSA)が、大量の米国民の通話記録、非米国民のインターネット上の情報を入手していたと相次いで報じた。両紙は9日には、記事の情報源は元中央情報局(CIA)職員のエドワード・スノーデン氏(29)であることを明らかにした。スノーデン氏は香港のホテルで、「(監視)プログラムが権力の乱用だったため」暴露したと語った。
中国商務省は30日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の可能性について検討する方針を明らかにした...
中国雲南省の昆明市の一部地域で、地元当局がマスクを購入する際に実名登録を義務づける通知を出したところ、市民が反発し、4日後に取り消していたことが分かった。同市内では化学工場の建設にマスク姿で反対するデモが起きており、当局には参加者を威圧する意図があったとみられている...
立命館大(本部・京都市)は27日、中国の大連理工大(大連市)に、同大と共同で「国際情報ソフトウェア学部」を9月に新設すると発表した…
中国の習近平国家主席は、経済活性化に向けた意欲的な改革プランの取りまとめを主導している。政府に近い複数の関係筋が明らかにした。
イタリアの高級車「マセラティ」を中国人が黙々と叩き壊す映像がLiveLeakにアップされている…
日本、中国、韓国で環境分野の連携を図るための日中韓3カ国環境相会合が5日、北九州市で始まった。今年は15回目。中国で深刻化し、日本にも影響が及んでいる微小粒子状物質PM2・5など、大気汚染問題の対応などを協議。最終日の6日には、大気汚染に対して3カ国の協力態勢を強化することを盛り込んだ共同声明を発表した。