shoku
暗闇の中で何かを食べると聞いたら、ワクワクしたり、不安を抱いたり、人によって反応が違います。そんな不思議な体験ができる店がロンドンにあるのです。
羊のイメージが強いニュージーランドですが、沢山の文化が混ざり合って、実は様々な国のご飯が食べられる国。シーフードやクスクスといった料理も豊富とのこと。
前編に引続き、人気のメニュー「イタリアン家庭料理」を振る舞ってくれたイタリア・フィレンツェ出身のキアラさんのインタビュー第5弾後編です。インタビュー前編もぜひご覧下さい!
旅先で料理が作りたくなったら。ワカモレなら台所がなくても簡単に作れます。
ポン真鍋さんは、なぜ「食」にまつわるプロジェクトに情熱を注いでいるのか。「『食』にはすごく可能性がある」と語る真鍋さんに、地方での起業について話を聞いた。
不快指数100%の東京に、2人の若者が颯爽と現れました。女子大生起業家の城宝薫さんと、20代にして複数の会社を経営する柴田雄平さんです。
アメリカの最近の研究によると、さまざまな食物を試してみる傾向の強い人は、そうでない人より肥満度が低いという。
何でもないし、雑誌で大々的に取り上げられるような話題性はないけれど惹かれるお店の、よさってなんなんですかね?
本日は、「uguisu(ウグイス)」と「organ(オルガン)」の店主である紺野真さんと、生粋の"ごはん狂"であり、紺野さんのお店の大ファンでもあるエッセイストの平野紗季子さんに、「おいしさへの探究心」をテーマにトークしていただきます。
ケバブに加えて、近頃話題のトルコ料理があります。皆さんは「サバサンド」をご存知でしょうか? 都内ではサバサンドを提供するお店が増え、密かなブームなんだそうです。