2013年度経常黒字、初の1兆円割れ 震災契機に燃料輸入が増大

日本の経常黒字が急ピッチで減少している。財務省が12日に発表した2013年度の国際収支状況によると、黒字は7899億円と、いまの手法で統計をまとめるようになった1985年度以降で最小となり、初めて1兆円を割り込んだ。
Open Image Modal
Reuters

[東京 12日 ロイター] - 日本の経常黒字が急ピッチで減少している。財務省が12日に発表した2013年度の国際収支状況によると、黒字は7899億円と、いまの手法で統計をまとめるようになった1985年度以降で最小となり、初めて1兆円を割り込んだ。東日本大震災に伴う原発停止で原油などのエネルギー輸入に歯止めがかからなければ、近い将来の赤字転落は避けられそうにない。

財務省によると、これまでもっとも黒字の額が大きかったのは2007年度の24兆3376億円だった。その後、減少傾向をたどり、前年度はその前の年度より81.3%減少し、7899億円となった。

13年度は投資に伴う利子や配当を差し引いた所得収支(1次)が16兆6596億円の黒字と、前年より14.0%増えた。しかし、エネルギー資源の輸入が膨らみ、同年度の貿易収支は10兆8642億円の赤字と、前年より赤字幅が5兆6169億円膨らんだことが響いた。

超円高のときに主要な自動車メーカーが海外生産を加速させ、国内産業の空洞化に拍車がかかったことに加え、エネルギー資源の輸入がかさみ、専門家の間では「黒字を確保しにくい状況が続くのでは」との見方が多い。

連続性のない記録では第2次オイルショックの影響で1979年度と1980年度に赤字に転落した経緯もあり、「再び赤字に転落するのは時間の問題」との声も出ている。

3月の経常収支は1164億円の黒字と、ロイターによる予測中央値3050億円の黒字を下回った。

(山口 貴也)

関連記事

相場格言集
調子に乗れば落ちる。(01 of10)
Open Image Modal
相場が勢いづいているときは、調子にのって買ってしまうものだが、そういう時に限って高値づかみしたりする。調子にのっているなと感じる時は、あえて気を引き締めてかかるべし。 (credit:Getty)
飛びつく魚は釣られる(02 of10)
Open Image Modal
出遅れたと思って焦って飛びつくと失敗するたとえ。 (credit:Getty)
買いにくい相場は高い(03 of10)
Open Image Modal
株が割安だからという理由で買うことも多いだろうが、安いのにはそれなりの理由があり、上がりにくいという場合があるものである。 (credit:Getty)
利食い千人力(04 of10)
Open Image Modal
もっと利益が出るはずと欲をかいて利益を追うようなことはせず、ある程度で儲けを確定させるのが賢明だ。
天井三日、底百日(05 of10)
Open Image Modal
典型的な相場のサイクルというものは、徐々に上がって最後に大きく上がり、その後、一気に落ちて、下がりきると長い間動かなくなってしまうものだ。 (credit:Getty)
売るべし 買うべし 休むべし(06 of10)
Open Image Modal
相場には、「売り」と「買い」だけでなく、「休む」という選択肢もある。 (credit:Getty)
一運、二金、三度胸(07 of10)
Open Image Modal
今が買いだと思っているなら、度胸で買ってみるべし。 (credit:Getty)
相場は相場に聞け(08 of10)
Open Image Modal
自分の思った通りに動かないのが相場というもの。自分の考えに固執せず、相場の動きに耳を傾けて、謙虚にふるまうべし。 (credit:Getty)
仕掛けは処女のごとく、手仕舞いは脱兎の如し(09 of10)
Open Image Modal
「仕掛けは恐る恐る」少しずつ様子を見て行い、下げ始めると、とにかく足が速いので、手仕舞うときは、素早く行う。 (credit:Getty)
木は庭に植えず山に植えよ(10 of10)
Open Image Modal
庭に植えた木は、なかなか成長が感じられないものだが、山に植えた木であれば、いつも眺めることはできないので、たまに行っったときに、いつの間にか大きく育っていることに気がつくものだ。\n\n相場も同じで、日々の上下に一喜一憂せず、しばらく忘れるくらいの余裕を持つことが大切。\n (credit:Getty)