【電通の過労自殺】「長時間労働、何とかしてほしいと思っていた」社員が本音漏らす

「労基署が入って会社が変わってくれるならいい」
Open Image Modal

電通本社ビルに入る労働基準監督署の監督官ら=14日午後1時、東京都港区、金川雄策撮影

社員「過労自殺2度目なので…」 電通の労務管理焦点に

日本を代表する広告会社の電通に対し、東京労働局が抜き打ち調査に踏み切った。女性新入社員の過労自殺をきっかけに、違法な長時間労働が常態化していた疑いが表面化し、刑事事件に発展する可能性が出てきた。今回の調査には、長時間労働の是正に取り組む安倍政権の姿勢も垣間見える。

「自分も当然のように深夜残業をしている。過労自殺は2度目なので、労基署が入ることは意外とは思わない」。電通の中堅社員は14日、こう漏らした。

別の30代の社員も「ここ3カ月は残業が月100時間を超える。何とかしてほしいと思っていた。労基署が入って会社が変わってくれるならいい」と話す。

電通の労働時間の管理はどうなっているのか。広報部は、社員が始業・終業の時刻を申告し、上司が承認して管理していると説明する。

労働基準法は、1日8時間、週40時間が労働時間の上限と定める。ただ、労使で結んだ協定を労働基準監督署に届ければ、上限を超えてもいい。電通が届けている時間外労働は原則として月50時間。この範囲で残業させるように管理職に指導しているという。

しかし、自殺した高橋まつりさんの時間外労働は月100時間を超えていた。労基署に届け出ている時間を大きく上回る。入退館記録などをもとにした遺族側の代理人弁護士による集計では130時間に達したこともあった。

広告業界をとりまく環境変化が働き過ぎを助長しているとの見方もある。スマートフォンの普及、オンライン動画やソーシャルメディア(SNS)の利用者の増加につれてネット広告が急増。電通の調べでは、国内の2015年のネット広告費は1兆1594億円で、5年前より49・6%伸びた。電通の売上高に占めるネット・モバイル広告関連の割合も増加傾向にある。

ただ、条件が事前に決まる新聞やテレビなどの広告と違い、ネット広告は表示や閲覧回数などを踏まえて代金が決まる。社員の多くは「ネット広告への理解度が薄い」(業界関係者)との見方もある。

9月にはネット広告を扱う部署で、一部の広告を契約通り掲載しないといった取引が判明。山本敏博常務執行役員は記者会見で「仕事量に対して力量と時間が足りていなかった」と、管理体制の不備を認めた。

電通の社内では、経営環境の変化のスピードに対応しきれず、長時間労働が常態化していた可能性がある。今後の労働局の調査では、電通が労働時間の実態を正しく把握して労務管理をしていたかが焦点になるとみられる。

(朝日新聞デジタル 2016年10月15日 05時02分)

関連ニュース
Open Image Modal
(朝日新聞社提供)

▼画像集が開きます▼

ブラック法案によろしく
残業代が無くなれば,無駄な残業が減る?(01 of04)
Open Image Modal
ブラック企業被害対策弁護団の公式サイトより\nhttp://black-taisaku-bengodan.jp/burahou/\n\n「残業代が無くなれば,無駄な残業が無くなるだろう」。残業代ゼロ法案の支持者はまことしやかにこう言います。\n しかし,働いている皆さんが一番分かっていると思いますが,ブラック企業は元々残業代を支払いません。たくさんの方々がサービス残業をさせられています。その結果,長時間労働がこの国に蔓延しているのです。\n 残業代が無くなれば,今の違法状態が適法になるだけです。\n ブラック企業は大喜びでしょう。正に,「ブラック企業に栄養を与える法案」です。
対象は一部の高給取りだけ?(02 of04)
Open Image Modal
ブラック企業被害対策弁護団の公式サイトより\nhttp://black-taisaku-bengodan.jp/burahou/\n\n「残業代ゼロ法案」の対象者は,今のところ年収1075万円以上の方になる想定のようです。しかし,これは絶対に後で広げられます。\n 現に,派遣法について,最初は対象者を限定していたのに,徐々に対象を広げ,ついには原則と例外が逆転してしまった,という前科がこの国にはあります。残業代ゼロ法案についても同じ手法が取られる可能性は濃厚です。\n 「小さく産んで,大きく育てる」。国民の抵抗を受けやすい法律を作る際に使われる常套手段です。これは消費税もそうですね。最初は3%だったのに,今や10%にされようとしています。
国会通さず対象拡大?(03 of04)
Open Image Modal
ブラック企業被害対策弁護団の公式サイトより\nhttp://black-taisaku-bengodan.jp/burahou/\n\n残業代ゼロ法案では,適用対象者の拡大を,主任大臣の定める省令によって行うことが想定されているようです。省令は法律ではありませんので,国会を通す必要がありません。したがって,対象を拡大するのは,法律を改正するよりも容易です。\n 省令によってじわじわと対象が拡大されていくことは確実でしょう。
本音はどこ?(04 of04)
Open Image Modal
ブラック企業被害対策弁護団の公式サイトより\nhttp://black-taisaku-bengodan.jp/burahou/\n\nかつて日本経団連は,年収400万円以上のホワイトカラー労働者の残業代を無くすよう提言しました。\n http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042/teigen.pdf\n\n ↓上記提言の概要が1枚にまとめられているのがこちら。\n https://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042/gaiyo.pdf\n\n ↓さらに,上記概要の気になる部分を抜粋したのがこちら。経団連が発表しているものではありますが,政府の本音を示唆する重要な資料です。