使用済み核燃料、取り出し作業の懸念点は?【福島第一原発・4号機】

福島第一原発・4号機の使用済み核燃料の取り出しが始まる。この作業が完了することで、廃炉に向かう工程にどのぐらい進捗があると考えられるのか。また、この作業にはどのような懸念があるのだろうか
|

福島第一原発・4号機の使用済み核燃料の取り出しが、11月18日に始まる。長期にわたる廃炉作業の本格始動だ。この作業が完了することで、廃炉に向かう工程にどのぐらい進捗があると考えられるのか。また、この作業にはどのような懸念があるのだろうか。

■そもそも4号機の現状は?

2011年3月の地震発生時、4号機は定期検査中であった。そのため原子炉内には燃料はなく、使用済み燃料プールにのみ、燃料が存在していた。

しかし、地震発生から4日後の2011年3月15日に、4号機建屋で水素爆発が起こった。爆発の原因は現在でも解明されていないが、3号機とつながっている配管を通じて水素が流れ込んだ可能性とともに、使用済み燃料プールの冷却設備が電源を失ったことで、水の放射線分解(ガンマ線の照射により水が水素や過酸化水素を生成すること)が進んで水素が発生した可能性も指摘されている。

Open Image Modal

福島第一原子力発電所4号機注水車からの放水(2011年3月22日撮影)

4号機の使用済み燃料プールには1533体の燃料が残っており、そのうち1331体が使用済みで、高い放射線と熱を出し続けている。使用済みとはいえ、水素爆発すら引き起こす危険性のある燃料を、破壊された4号機建屋内に置いておいては廃炉作業が進まない。使用済み核燃料が安全な設備に移されるのは、このような事情があった。

■どのような作業をするのか?

4号機の使用済み燃料プールにある燃料は、「燃料ラック」と呼ばれるケースに入って守られている。今回の作業では、ラック中の燃料を、水中で1本1本引き抜き、水面から露出しないように「キャスク」と呼ばれる容器に移す。

キャスクがいっぱいになったら、蓋をして、大型クレーンで容器ごと釣り上げ、移動トラックの荷台に載せ、建屋から100メートルほど離れた共用プールまで移動させる。

Open Image Modal
(東京電力)

キャスクには、22体の燃料しか入らないので、1533体の燃料をすべて共用プールに移し終えるのは、来年末になる見込みだという。まずは未使用の新燃料を移行し、その後、使用済み核燃料を移行する。

■取り出し作業での懸念は?

この作業でまず懸念されるのは、ラックから燃料を引き抜く際に、燃料を傷つけないかという点だ。2011年の水蒸気爆発で建屋が破壊されたことで、使用済み燃料プールにも多くのガレキが散乱した。

Open Image Modal
(東京電力)

東電は取り出し作業の準備のため、使用済み燃料プール内の大きいガレキは取り除いたが、ラックの隙間に入り込んだ小さなガレキまでは取り除けていない。

そのため、燃料をラックから引き上げる作業では、1秒間に1cmというゆっくりとしたスピードで、燃料の状態を確認しながら作業するとした。

4号機内にある破損された燃料の存在も気になる問題だ。東京電力が11月13日に発表した内容によると、4号機の使用済み核燃料プールに存在する1533体の燃料のうち3体が破損しており、取り出しに注意が必要だという。

東電によると、3体はいずれも震災前に破損していた。1体は約25年前に作業員の操作ミスで「く」の字に折れ曲がった。他の2体は約10年前に「ピンホール」という穴が開いているのが見つかった。穴はプール内に混入した異物が燃料に接触し生じた。4号機の使用済み核燃料プールにある燃料1533体の取り出しの工程は損傷した3体の存在を把握した上で組み立てており、東電は「スケジュールに影響はない」としている。

(福島民報「損傷の燃料3体 福島第一原発4号機プール」より 2013/11/13 11:30)

これらの破損燃料は、東日本震災前に破損が確認されていたが、放射線量も高く使用見込みがないことなどから、使用済み燃料プールで保管されていた。共有プールまでの移動は他の燃料で使用するものとは違うキャスクを利用し、最後に回されるという。

また、作業員の確保についても懸念がある。使用済み燃料プールから共有プールまでの移動作業は、通常稼働している原発においても行われている作業である。東電内でも1200回以上の作業実績があり、今回の作業では熟練の作業員が担当することになった。

しかし、通常はコンピューター制御で行う作業を、今回は作業員の操作による作業が発生することになった。4号機にはガレキが多く存在するため、確認しながら作業を進めなくてはならないからだ。作業終了まで熟練の作業員が担当できれば良いが、被曝量が増え作業員が交代することになった場合に、事故が起こらないように作業ができるのかは疑問が残る。

着々と進められてきた4号機の使用済み燃料プールからの燃料取り出し作業であるが、1号機〜3号機の原子炉内の燃料については、現在どのような状態であるのかすらも分かっておらず、どのように取り出すのかという方法も見つかっていない状態だ。海外の協力も得て取り出しを検討しているが、放射線量も高く、目標とする2020年に作業開始できるかどうかは分からない。

40年以上かかるとされる廃炉作業のうち、今回の作業はまだ、ほんの少し前進したに過ぎない。それでも、そのわずかな前進が安全に行われることに期待したい。

福島第一原発4号機の使用済み燃料プールからの燃料取り出しについて、あなたのご意見をお寄せ下さい。

関連記事

福島第一原発事故
JAPAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (01 of19)
Open Image Modal
Workers wearing a protective suit and a full-face mask walks out and relaxing workers walk into a relax room at the emergency operation center at Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disast \n\n撮影日:2012年02月28日 (credit:EPA=時事)
jpp13887300(02 of19)
Open Image Modal
足元を気にしながら歩く作業員 \n\n雪が積もった東京電力福島第1原発の構内で、足元を気にしながら歩く作業員=16日午後0時39分、福島県大熊町[代表撮影] \n\n撮影日:2013年01月16日 (credit:時事通信社)
福島原発・防護服に着替える作業員(03 of19)
Open Image Modal
防護服に着替え、原発での作業に向かう男性(福島県大熊町)[代表撮影] \n\n撮影日:2012年02月20日 (credit:時事通信社)
JAPAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (04 of19)
Open Image Modal
A worker prepares gloves at the emergency operation center of Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disaster, which triggered by the March 11 tsunami hitting northern Japan, since the world\' \n\n撮影日:2012年02月28日
福島原発・防護服を脱ぐ作業員 (05 of19)
Open Image Modal
東京電力福島第1原子力発電所での仕事を終え、拠点のJヴィレッジに戻った作業員。防護服や靴のカバーなどを分別し、廃棄していた(福島・楢葉町)[代表撮影] \n\n撮影日:2011年11月11日 (credit:時事通信社)
APAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (06 of19)
Open Image Modal
Workers wear off protective suits to receive radiation screening as they returned to J.village after leaving Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disaster, which triggered by the March 11 t \n\n撮影日:2012年02月28日
福島原発・廃棄物の山 (07 of19)
Open Image Modal
東京電力福島原子力発電所で働いた作業員の使用済みの防護服や全面マスクに付けるフィルターなどの廃棄物が、Jヴィレッジの中にあるサッカー練習場に集められていた(福島・楢葉町)[代表撮影] \n\n撮影日:2011年11月11日 (credit:時事通信社)
福島原発・ゲートモニターを通る作業員 (08 of19)
Open Image Modal
防護服を脱いだ後、ゲートモニターを通って放射線量をチェックする作業員(福島・楢葉町)[代表撮影] \n\n撮影日:2011年11月11日 (credit:時事通信社)
JAPAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (09 of19)
Open Image Modal
Workers receive screening as they returned to J.village after leaving Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disaster, which triggered by the March 11 tsunami hitting northern Japan, since th \n\n撮影日:2012年02月28日 (credit:EPA=時事)
福島原発・出入りする作業員 (10 of19)
Open Image Modal
東京電力福島第1原発の重要免震棟にはひっきりなしに現場作業員らが出入りする(福島県大熊町)[代表撮影] \n\n撮影日:2012年03月08日 (credit:時事通信社)
福島原発・はみ出した鉄筋を切断する作業員 (11 of19)
Open Image Modal
東京電力福島第1原子力発電所4号機原子炉建屋の壁からはみ出した鉄筋をクレーンのゴンドラから切断する作業員=12日、福島県[代表撮影] \n\n撮影日:2012年10月12日 (credit:時事)
福島原発・福島第1原発の山側から見た4号機と作業員 (12 of19)
Open Image Modal
報道公開された福島第1原発の山側から見た4号機(右)と作業員。中央が3号機=1日午前11時17分、福島県大熊町[代表撮影] \n\n撮影日:2013年03月01日 (credit:時事通信社)
福島原発・配管工事の作業員 (13 of19)
Open Image Modal
1号機タービン建屋に隣接する復水貯蔵タンクの配管工事を進める作業員。後方にはがれきと化した車が残る=11日午前、福島県大熊町の東京電力福島第1原子力発電所[代表撮影] \n\n撮影日:2013年06月11日 (credit:時事通信社)
福島原発・安倍首相が福島第1原発を視察 (14 of19)
Open Image Modal
安倍晋三首相が福島第1原発を視察 免震重要棟で構内の汚染水タンクのパトロールに出発する作業員を激励し、見送る安倍晋三首相(左)=19日午後、福島県大熊町[代表撮影] \n\n撮影日:2013年09月19日
JAPAN-DISASTER-ACCIDENT-NUCLEAR (15 of19)
Open Image Modal
epa03741036 Cover installation for spent fuel removal from the pool is ongoing at the unit 4 reactor building at the Fukushima Dai-ichi nuclear plant at Okuma town in Fukushima prefecture on June 12, 2013. EPA/TOSHIFUMI KITAMURA (credit:EPA=時事)
福島原発・1号機と2号機の原子炉建屋 (16 of19)
Open Image Modal
福島第1原発の2号機(右)と1号機(左)の各原子炉建屋=2013年6月11日午後0時7分、福島県大熊町[代表撮影] (credit:時事通信社)
福島原発・4号機、3号機、2号機の原子炉建屋 (17 of19)
Open Image Modal
報道陣に公開された廃スラッジ建屋屋上から見た(奥右から)4号機、3号機、2号機の各原子炉建屋=2013年6月11日午前11時39分、福島県大熊町の福島第1原発[代表撮影] (credit:時事通信社)
自衛隊による除染作業 (18 of19)
Open Image Modal
除染作業する自衛隊(福島県飯舘村)\n2011年12月10日撮影\n (credit:時事通信社)
民家の除染作業(19 of19)
Open Image Modal
空間放射線量が比較的高い福島市渡利地区での除染作業。民家の屋根を高圧洗浄機で除染する作業員(福島市、2012年2月14日撮影) (credit:時事通信社)
誰が福島第一原発を収束させるのか―見えない人間(1)
(01 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(02 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(03 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(04 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(05 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(06 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(07 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(08 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(09 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(10 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
Google ストリートビュー被災地の震災前・震災後
ストリートビューを撮影するための車(01 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県釜石市東前町_201109(02 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県釜石市東前町_201306(03 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県上閉伊郡大槌町_201109(04 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県上閉伊郡大槌町_201306(05 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県上閉伊郡大槌町_大槌町役場(2011-2013)(06 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県大船渡市 (2011-2013)(07 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県大船渡市_201109(08 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県大船渡市_201306(09 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県陸前高田旧市役所付近_201109(10 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県陸前高田旧市役所付近_201306(11 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県陸前高田旧市役所付近(2011-2013)(12 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県陸前高田市_201108(13 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県陸前高田市_201306(14 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県陸前高田市気仙町_201109(15 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
岩手県陸前高田市気仙町_201306(16 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県岩沼市早股前川_200806(17 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県岩沼市早股前川_201107(18 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県岩沼市早股前川_201304(19 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県岩沼市早股前川(2008-2013)(20 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県女川町トレーラーハウス_201108(21 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県女川町トレーラーハウス_201305(22 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県女川町トレーラーハウス(2011-2013)(23 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県南三陸町_志津川BRT(2008-2013)(24 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県本吉郡南三陸町_200807(25 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県本吉郡南三陸町_201108(26 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
宮城県本吉郡南三陸町_201305(27 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
福島県双葉郡双葉町_201307(28 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
福島県双葉郡双葉町中野(29 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
福島県双葉郡大熊町夫沢(30 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
福島県飯舘村_201307(31 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)
福島第一原発_ゲート付近(32 of32)
Open Image Modal
(credit:Google)