肺腺がんの増加、実は「軽いたばこ」が原因の一つになっていた(研究結果)

いわゆる「軽いたばこ」と呼ばれる商品が、ここ数年で増加している肺腺がんの要因になっていたとされる論文が発表された。
Open Image Modal
A man smokes a cigarette in front of a cigarettes store displaying several packages of brands in Tokyo August 25, 2014. REUTERS/Issei Kato (JAPAN - Tags: SOCIETY)
Issei Kato / Reuters

煙の中のニコチンやタールの含有量が少なく、いわゆる「軽いたばこ」と呼ばれる商品が、ここ数年で増加している肺腺がんの要因になっていたとされる論文が、5月22日付の医学誌に発表された。軽いたばこのフィルターの構造によって、喫煙者がより多くの煙を、肺の奥まで吸い込んでしまうことが関連しているという。

論文を発表したのは、アメリカオハイオ州立大学のピーター・シールズ氏らの研究グループ。イギリスのがん専門学術誌「ジャーナル・オブ・ザ・ナショナル・キャンサー・インスティテュート」に掲載された論文で、「たばこの構造が変わったことが、肺腺がんの増加を引き起こしたと結論付けた。それは、タールの吸収率を下げるフィルタが関与している」と指摘した。

たばこのパッケージに表示されているニコチンやタール値の低いたばこは、一般的に「軽いたばこ」と称されている。しかし、表示されているニコチン・タールの値は、実は、たばこの葉の含有量ではなく、吸口のフィルターに小さな穴を開けることで調節されている。穴を開けることで、吸い込む空気の量を増やし、煙に含まれるニコチン・タールを薄める仕組みなのだ

肺腺がんは、4つに分類される肺がんのうち最も一般的なタイプのがんだが、多くの場合、肺の奥の方で発生する

シールズ氏は、「フィルターの穴により、たばこの燃え方が変わり、より多くの発がん性物質を生み出します。さらに、肺腺がんが多く発生する肺の奥の方まで、たばこの煙が到達することにもなるのです」などとと警告している

▼「世界のたばこの警告パッケージ」画像集が開きます▼

世界のたばこの警告パッケージ
#9: New Zealand(01 of09)
Open Image Modal
Country: New Zealand\nPercentage covered: 60% — 30% of front, 90% of back
#8: Ecuador(02 of09)
Open Image Modal
Country: Ecuador\nPercentage covered: 60% — 60% of front, 60% of back
#7: Mexico(03 of09)
Open Image Modal
Country: Mexico\nPercentage covered: 65% — 30% of front, 100% of back
#6: Mauritius(04 of09)
Open Image Modal
Country: Mauritius\nPercentage covered: 65% — 60% of front, 70% of back
#5: Brunei(05 of09)
Open Image Modal
Country: Brunei\nPercentage covered: 75% — 75% of front, 75% of back
#4: Canada(06 of09)
Open Image Modal
Country: Canada\nPercentage covered: 75% — 75% of front, 75% of back
#3: Sri Lanka(07 of09)
Open Image Modal
Country: Sri Lanka\nPercentage covered: 80% — 80% of front, 80% of back
#2: Uruguay(08 of09)
Open Image Modal
Country: Uruguay\nPercentage covered: 80% — 80% of front, 80% of back
#1: Australia(09 of09)
Open Image Modal
Country: Australia\nPercentage covered: 82.5% — 75% of front, 90% of back

【※】スライドショーが表示されない場合は、こちらへ。

【関連記事】

Open Image Modal

肺腺がんとは? 中村獅童が手術へ タバコ吸わなくても発症、専門家「人間ドックで早期発見を」