美空ひばり生誕80周年、絶頂期の紅白での歌声がよみがえる(画像集)

「紅白はひばりさんにとって、歌祭りのような楽しいだけのものではなく、文字通りの歌合戦。戦いでした」(音楽プロデューサー、境弘邦氏)
Open Image Modal
NHK出版

歌手の美空ひばりが1937年5月29日に横浜で生まれてから、間もなく80年を迎える。戦後の焼け跡から高度経済成長期、昭和を生きた人々にとって美空ひばりは、まさに「国民的歌手」だった。

52歳で亡くなるまで、18回のNHK紅白歌合戦に出場。生誕80年を記念して、3月29日、現存するNHK紅白での全ての歌唱シーンを収めた貴重な映像・音声をパッケージにした商品が発売される。紅白以外の貴重な映像も含め、NHKに残っている1953〜2003年の全20番組、230歌唱が復刻されている。

日本コロムビアで美空ひばりの最後のプロデューサーを務めた境弘邦氏は発表で、「紅白はひばりさんにとって、歌祭りのような楽しいだけのものではなく、文字通りの歌合戦。戦いでした」とコメントを寄せている。

美空ひばりの最後の紅白出場となったのは、1979年。第30回を記念しての特別出演で、披露されたのは「ひばりのマドロスさん」「リンゴ追分」「人生一路」のメドレーだった。生涯レコーディング曲数1500曲、オリジナル楽曲517曲を遺した偉大なる「不死鳥」の足跡をスライドショーで振り返る。

▼「永遠の美空ひばり・紅白のすべてと伝説のNHK番組」の画像集が開きます▼

永遠の美空ひばり・紅白のすべてと伝説のNHK番組
14回S38-哀愁出船1(01 of33)
Open Image Modal
1963年(昭和38年)/第14回 東京宝塚劇場\n「哀愁出船」 対戦相手: 三波春夫 出演順: 25番目/紅組25人中 大トリ(4回目)\n※テレビ史上最高視聴率(81.4%)を記録。\n紅白全編の映像が現存する最も古い回。「東京オリンピック」前年の12月31日。紅組司会の江利チエミが「1963年、いちばん最後の締めくくりは歌謡界の女王・美空ひばりさん、『哀愁出船』です!」と高らかに紹介し、26歳のひばりが着物姿で登場する。”歌謡界の女王”の異名はこの3年前の「哀愁波止場」での第2回日本レコード大賞歌唱賞受賞を機に生まれ、以降生涯にわたってひばりの冠となった。映像では、にこやかにマイクに進み、情感豊かに歌い上げる若き”女王”の姿が眩しい。彼女はこの時、小林旭とのつかの間の結婚生活を送っていた。この回の紅白は視聴率81.4パーセント(ビデオリサーチ調べ・関東地区)という驚異的な視聴率となった。なお、以降ひばりは第23回まで10回連続で紅組のトリを務めた。\n (credit:NHK出版)
14回S38-哀愁出船2(02 of33)
Open Image Modal
1963年(昭和38年)/第14回 東京宝塚劇場\n「哀愁出船」 対戦相手: 三波春夫 出演順: 25番目/紅組25人中 大トリ(4回目)\n※テレビ史上最高視聴率(81.4%)を記録。\n紅白全編の映像が現存する最も古い回。「東京オリンピック」前年の12月31日。紅組司会の江利チエミが「1963年、いちばん最後の締めくくりは歌謡界の女王・美空ひばりさん、『哀愁出船』です!」と高らかに紹介し、26歳のひばりが着物姿で登場する。”歌謡界の女王”の異名はこの3年前の「哀愁波止場」での第2回日本レコード大賞歌唱賞受賞を機に生まれ、以降生涯にわたってひばりの冠となった。映像では、にこやかにマイクに進み、情感豊かに歌い上げる若き”女王”の姿が眩しい。彼女はこの時、小林旭とのつかの間の結婚生活を送っていた。この回の紅白は視聴率81.4パーセント(ビデオリサーチ調べ・関東地区)という驚異的な視聴率となった。なお、以降ひばりは第23回まで10回連続で紅組のトリを務めた。\n (credit:NHK出版)
16回S40-柔1(03 of33)
Open Image Modal
10回目【映像収録】\n1965年(昭和40年)/第16回 東京宝塚劇場\n「柔」(2回目) 対戦相手: 橋 幸夫(2回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 大トリ(6回目)\n※第7回日本レコード大賞での初の大賞受賞直後の熱唱\n清々しい男装で2年連続となる「柔」を歌い上げた。\n (credit:NHK出版)
16回S40-柔2(04 of33)
Open Image Modal
10回目【映像収録】\n1965年(昭和40年)/第16回 東京宝塚劇場\n「柔」(2回目) 対戦相手: 橋 幸夫(2回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 大トリ(6回目)\n※第7回日本レコード大賞での初の大賞受賞直後の熱唱\n清々しい男装で2年連続となる「柔」を歌い上げた。\n (credit:NHK出版)
16回S40-柔NHK(05 of33)
Open Image Modal
10回目【映像収録】\n1965年(昭和40年)/第16回 東京宝塚劇場\n「柔」(2回目) 対戦相手: 橋 幸夫(2回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 大トリ(6回目)\n※第7回日本レコード大賞での初の大賞受賞直後の熱唱\n清々しい男装で2年連続となる「柔」を歌い上げた。\n (credit:NHK出版)
17回S41-悲しい酒1(06 of33)
Open Image Modal
1966年(昭和41年)/第17回 東京宝塚劇場\n「悲しい酒」 対戦相手: 三波春夫(3回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 紅組トリ(7回目)\n※まだ間奏の台詞が入っていない珍しい「悲しい酒」の映像\nこの年の発売された「悲しい酒」は紅白時点ではまだ1番と2番の間の台詞がなく、”涙唱”でもないことが、今では希少な価値を持つ映像である。\n (credit:NHK出版)
17回S41-悲しい酒2(07 of33)
Open Image Modal
1966年(昭和41年)/第17回 東京宝塚劇場\n「悲しい酒」 対戦相手: 三波春夫(3回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 紅組トリ(7回目)\n※まだ間奏の台詞が入っていない珍しい「悲しい酒」の映像\nこの年の発売された「悲しい酒」は紅白時点ではまだ1番と2番の間の台詞がなく、”涙唱”でもないことが、今では希少な価値を持つ映像である。\n (credit:NHK出版)
17回S41-悲しい酒NHK(08 of33)
Open Image Modal
1966年(昭和41年)/第17回 東京宝塚劇場\n「悲しい酒」 対戦相手: 三波春夫(3回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 紅組トリ(7回目)\n※まだ間奏の台詞が入っていない珍しい「悲しい酒」の映像\nこの年の発売された「悲しい酒」は紅白時点ではまだ1番と2番の間の台詞がなく、”涙唱”でもないことが、今では希少な価値を持つ映像である。\n (credit:NHK出版)
18回S42-芸道一代1(09 of33)
Open Image Modal
1967年(昭和42年)/第18回 東京宝塚劇場\n「芸道一代」 対戦相手: 三波春夫(4回目) 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(8回目)\n艶を感じさせる30歳。「ひばり」という自分の名が入った自伝的な歌詞をしなやかに、力強く響かせる。\n (credit:NHK出版)
18回S42-芸道一代2(10 of33)
Open Image Modal
1967年(昭和42年)/第18回 東京宝塚劇場\n「芸道一代」 対戦相手: 三波春夫(4回目) 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(8回目)\n艶を感じさせる30歳。「ひばり」という自分の名が入った自伝的な歌詞をしなやかに、力強く響かせる。\n (credit:NHK出版)
19回S43-熱祷1(11 of33)
Open Image Modal
1968年(昭和43年)/第19回 東京宝塚劇場\n「熱祷(いのり)」 対戦相手: 橋 幸夫(3回目) 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(9回目)\n大きな蝶をあしらったドレス姿で、愛する人を残して逝く女性の哀切な想いを情感深く包むように歌う。\n (credit:NHK出版)
19回S43-熱祷2(12 of33)
Open Image Modal
1968年(昭和43年)/第19回 東京宝塚劇場\n「熱祷(いのり)」 対戦相手: 橋 幸夫(3回目) 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(9回目)\n大きな蝶をあしらったドレス姿で、愛する人を残して逝く女性の哀切な想いを情感深く包むように歌う。\n (credit:NHK出版)
20回S44-別れてもありがとう1(13 of33)
Open Image Modal
1969年(昭和44年)/第20回 東京宝塚劇場\n「別れてもありがとう」 対戦相手: 森 進一 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(10回目)\n一転して明るく、妖艶ともいえる振りで「別れてもありがとう」を歌唱。背中の開いたあでやかなドレス姿、そしてブルー・コメッツの井上大輔によるサックス演奏とのからみも楽しい。世の中はいざなぎ景気、歌謡界はGSブーム、翌年には万国博覧会(大阪万博)という時代の弾むような空気をはらんだゴージャスな歌唱といえる。\n (credit:NHK出版)
20回S44-別れてもありがとう2(14 of33)
Open Image Modal
1969年(昭和44年)/第20回 東京宝塚劇場\n「別れてもありがとう」 対戦相手: 森 進一 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(10回目)\n一転して明るく、妖艶ともいえる振りで「別れてもありがとう」を歌唱。背中の開いたあでやかなドレス姿、そしてブルー・コメッツの井上大輔によるサックス演奏とのからみも楽しい。世の中はいざなぎ景気、歌謡界はGSブーム、翌年には万国博覧会(大阪万博)という時代の弾むような空気をはらんだゴージャスな歌唱といえる。\n (credit:NHK出版)
21回S45-人生将棋1(15 of33)
Open Image Modal
1970年(昭和45年)/第21回 東京宝塚劇場\n「人生将棋」 対戦相手: 森 進一(2回目) 出演順: 24番目/紅組24人中 司会:大トリ(11回目)\n※史上初の組司会と大トリの兼任\nこの回で初めての紅組司会を担当。名実ともに紅組のリーダーとして登場。実弟・かとう哲也が作曲した「人生将棋」を歌唱。ひばりにとって忘れられない回となった。\n (credit:NHK出版)
21回S45-人生将棋01NHK(16 of33)
Open Image Modal
1970年(昭和45年)/第21回 東京宝塚劇場\n「人生将棋」 対戦相手: 森 進一(2回目) 出演順: 24番目/紅組24人中 司会:大トリ(11回目)\n※史上初の組司会と大トリの兼任\nこの回で初めての紅組司会を担当。名実ともに紅組のリーダーとして登場。実弟・かとう哲也が作曲した「人生将棋」を歌唱。ひばりにとって忘れられない回となった。\n (credit:NHK出版)
21回S45-人生将棋2(17 of33)
Open Image Modal
1970年(昭和45年)/第21回 東京宝塚劇場\n「人生将棋」 対戦相手: 森 進一(2回目) 出演順: 24番目/紅組24人中 司会:大トリ(11回目)\n※史上初の組司会と大トリの兼任\nこの回で初めての紅組司会を担当。名実ともに紅組のリーダーとして登場。実弟・かとう哲也が作曲した「人生将棋」を歌唱。ひばりにとって忘れられない回となった。\n (credit:NHK出版)
21回S45-人生将棋02NHK(18 of33)
Open Image Modal
1970年(昭和45年)/第21回 東京宝塚劇場\n「人生将棋」 対戦相手: 森 進一(2回目) 出演順: 24番目/紅組24人中 司会:大トリ(11回目)\n※史上初の組司会と大トリの兼任\nこの回で初めての紅組司会を担当。名実ともに紅組のリーダーとして登場。実弟・かとう哲也が作曲した「人生将棋」を歌唱。ひばりにとって忘れられない回となった。\n (credit:NHK出版)
21回紅白歌合戦 司会1(19 of33)
Open Image Modal
(credit:NHK出版)
21回紅白歌合戦司会2(20 of33)
Open Image Modal
(credit:NHK出版)
22回S46-この道をゆく1(21 of33)
Open Image Modal
1971年(昭和46年)/第22回 東京宝塚劇場\n「この道をゆく」 対戦相手: 森 進一(3回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 司会:大トリ(12回目)\n長谷川一夫の紹介で登場、自らの半生を歌いこんだ「この道をゆく」を披露する。芸能生活25周年の年の瀬である。\n (credit:NHK出版)
22回S46-この道をゆく2(22 of33)
Open Image Modal
1971年(昭和46年)/第22回 東京宝塚劇場\n「この道をゆく」 対戦相手: 森 進一(3回目) 出演順: 25番目/紅組25人中 司会:大トリ(12回目)\n長谷川一夫の紹介で登場、自らの半生を歌いこんだ「この道をゆく」を披露する。芸能生活25周年の年の瀬である。\n (credit:NHK出版)
23回S47-ある女の詩1(23 of33)
Open Image Modal
1972年(昭和47年)/第23回 東京宝塚劇場\n「ある女の詩」 対戦相手: 北島三郎 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(13回目)\n※史上初の10年連続紅組トリ(6年連続大トリ)\n35歳のひばりは紫の華やかなドレスに身を包み、リズムに乗って迫力満点に歌唱した。\n (credit:NHK出版)
23回S47-ある女の詩2(24 of33)
Open Image Modal
1972年(昭和47年)/第23回 東京宝塚劇場\n「ある女の詩」 対戦相手: 北島三郎 出演順: 23番目/紅組23人中 大トリ(13回目)\n※史上初の10年連続紅組トリ(6年連続大トリ)\n35歳のひばりは紫の華やかなドレスに身を包み、リズムに乗って迫力満点に歌唱した。\n (credit:NHK出版)
30回S54-特別出演1(25 of33)
Open Image Modal
1979年(昭和54年)/第30回 NHKホール\n「ひばりのマドロスさん(2回目)〜リンゴ追分〜人生一路」 対戦相手: 藤山一郎 特別出演\n第30回という節目にあたり、藤山一郎と共にスペシャルゲストとして登場。舞台上にずらりと並ぶ出演者の大喝采に迎えられて雛壇を降り、「ひばりのマドロスさん」に始まる3曲のメドレーを歌う。まさに記念大会にふさわしい熱唱であった。\n (credit:NHK出版)
30回S54-特別出演2(26 of33)
Open Image Modal
1979年(昭和54年)/第30回 NHKホール\n「ひばりのマドロスさん(2回目)〜リンゴ追分〜人生一路」 対戦相手: 藤山一郎 特別出演\n第30回という節目にあたり、藤山一郎と共にスペシャルゲストとして登場。舞台上にずらりと並ぶ出演者の大喝采に迎えられて雛壇を降り、「ひばりのマドロスさん」に始まる3曲のメドレーを歌う。まさに記念大会にふさわしい熱唱であった。\n (credit:NHK出版)
30回S54-特別出演3(27 of33)
Open Image Modal
1979年(昭和54年)/第30回 NHKホール\n「ひばりのマドロスさん(2回目)〜リンゴ追分〜人生一路」 対戦相手: 藤山一郎 特別出演\n第30回という節目にあたり、藤山一郎と共にスペシャルゲストとして登場。舞台上にずらりと並ぶ出演者の大喝采に迎えられて雛壇を降り、「ひばりのマドロスさん」に始まる3曲のメドレーを歌う。まさに記念大会にふさわしい熱唱であった。\n (credit:NHK出版)
NHK花のステージ(28 of33)
Open Image Modal
NHK花のステージ(共演:北島三郎、五木ひろし)<1978年>\nNHK花のステージ(共演:森進一、島倉千代子)<1979年放送>\n (credit:NHK出版)
ばらえていテレビファソラシド(29 of33)
Open Image Modal
ばらえていテレビファソラシド(司会:永六輔、共演:近藤真彦)<1980年放送>\n (credit:NHK出版)
歌謡ヴァラエティショウ(30 of33)
Open Image Modal
(credit:NHK出版)
思い出のメロディ(31 of33)
Open Image Modal
思い出のメロディ(共演:森繁久弥、石坂浩二)<1969年、1979年、1985年放送>\n (credit:NHK出版)
新春夢の競演(32 of33)
Open Image Modal
新春夢の競演(共演:雪村いづみ、江利チエミ) <1980年放送> (credit:NHK出版)
中村メイコさんと(33 of33)
Open Image Modal
(credit:NHK出版)

※画像集が表示されない場合はこちらへ。

美空ひばり 画像集
映画「悲しき口笛」(01 of33)
Open Image Modal
1949年、当時12歳 (credit:Wikimedia)
デビュー当時の美空ひばり(02 of33)
Open Image Modal
1948年ごろ (credit:Wikimedia)
『憧れのハワイ航路』(1950)(03 of33)
Open Image Modal
(credit:Wikimedia)
『青空天使』(1950) (04 of33)
Open Image Modal
右は入江たか子 (credit:Wikimedia)
『東京キッド』(1950)(05 of33)
Open Image Modal
(credit:Wikimedia)
「悲しき口笛」を歌う美空ひばり(06 of33)
Open Image Modal
50万枚の大ヒット曲「悲しき口笛」を歌う美空ひばり。1949年。 (credit:時事通信社)
(07 of33)
Open Image Modal
1963年08月 (credit:時事通信社)
(08 of33)
Open Image Modal
1965年撮影 (credit:時事通信社)
(09 of33)
Open Image Modal
1966年撮影 (credit:時事通信社)
(10 of33)
Open Image Modal
1967年撮影 (credit:時事通信社)
(11 of33)
Open Image Modal
1971年撮影 (credit:時事通信社)
(12 of33)
Open Image Modal
1971年撮影 (credit:時事通信社)
(13 of33)
Open Image Modal
1973年撮影 (credit:時事通信社)
(14 of33)
Open Image Modal
1983年撮影 (credit:時事通信社)
(15 of33)
Open Image Modal
1984年撮影 (credit:時事通信社)
(16 of33)
Open Image Modal
1987年撮影 (credit:時事通信社)
(17 of33)
Open Image Modal
全国赤十字大会で日赤名誉総裁の皇后さまから金色有功章を受ける歌手の美空ひばりさん(本名、加藤和枝)(東京・千代田区の九段会館)。撮影日:1969年 (credit:時事通信社)
(18 of33)
Open Image Modal
無事退院した美空ひばりさん(福岡市中央区の済生会福岡総合病院) 撮影日:1987年 (credit:時事通信社)
(19 of33)
Open Image Modal
羽田空港に到着後、記者会見する美空ひばりさん(東京・大田区の羽田東急ホテル) 撮影日:1987年 (credit:時事通信社)
(20 of33)
Open Image Modal
元気になって、久しぶりにレコーディングする美空ひばりさん(東京・港区赤坂のコロムビア本社)。1987年 (credit:時事通信社)
(21 of33)
Open Image Modal
元気になって、久しぶりにレコーディングする美空ひばりさん(東京・港区赤坂のコロムビア本社)。1987年 (credit:時事通信社)
リンゴ追分(1952)(22 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
お祭りマンボ(1952)(23 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
港町十三番地(1957)(24 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
車屋さん(1961)(25 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
柔(1964)(26 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
悲しい酒(1966)(27 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
真っ赤な太陽(1967)(28 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
人生一路(1970)(29 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
愛燦燦(1986)(30 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
みだれ髪(1987)(31 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
川の流れのように(1989)(32 of33)
Open Image Modal
(credit:日本コロムビア)
(33 of33)
Open Image Modal
1997年の1月に発売された「戦後50年メモリアルシリーズ第5集郵便切手」シリーズの中の故・美空ひばりさんの郵便切手。 (credit:時事通信社)