2014年の日経平均は「1万8000円」との予想 最高値の月は......

ロイターがエコノミストやストラテジストなどを対象に実施した2014年相場見通しアンケートでは日経平均の高値予想で一番多かったのは1万8000円、安値は1万4000円となった。上がる月として一番多かったのは…
Open Image Modal
A pedestrian walks past an electronic stock board displaying the closing figure of the Nikkei 225 Stock Average outside a securities firm in Tokyo, Japan, on Thursday, Nov. 28, 2013. Japan's Nikkei 225 Stock Average surged to an almost six-year high after U.S. data boosted optimism in the world's largest economy, sending the yen to its weakest level since May. Photographer: Tomohiro Ohsumi/Bloomberg via Getty Images
Bloomberg via Getty Images

Open Image Modal

トムソン・ロイターが2日、エコノミストやストラテジストなどを対象に実施した2014年相場見通しアンケートでは、年末にかけて株高・円安が一段と進むとの予想が多かった。日経平均

アンケートには33人が回答し、日経平均とドル/円の2014年中における高値と安値、その時期について答えた。それによると、日経平均の高値予想で一番多かったのは1万8000円、安値は1万4000円。1万8000円を付ければ07年7月以来の高値水準となる。高値を付ける時期は12月が10人と最も多く、年末高を見込む声が目立った。一方、安値は1月と6月がともに6人だった。

来年は日米欧など先進国景気の拡大基調を背景にリスクオン相場が続く見通しで、「(債券から株式への)グレートローテーションが緩やかに進む」(BNPパリバ証券・日本株チーフストラテジストの丸山俊氏)とみられている。

具体的な株価のサポート要因として、国内企業業績の回復や日銀の追加緩和などを指摘する声が多かった。

半面、米量的緩和縮小や消費増税実施に伴う国内景気の失速などが波乱要因として意識され、「(相場が)たびたび不安定化する」(ニッセイ基礎研究所・シニアエコノミストの上野剛志氏)との声も出ていた。

ドル/円の予想中央値は高値110円、安値は96円となった。ドル/円の110円は2008年8月以来の高値となる。高値をつける時期としては12月が最も多く、31人中15人が予想した。安値は1月との予想が7人で最多だった。

外為市場の全体的な動きとしては、緩やかな円安基調になるとの予想が目立った。米景気回復や日米の金融政策の方向感の違い、株高トレンドの持続などが理由として挙げられた。

ただ、ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの村田雅志シニア通貨ストラテジストは「消費増税後の日本景気は市場が見込むほど強いものではなく、米景気も金利上昇による下押し圧力が意識されやすい。テールリスク発現による円買いの動きも想定すべき」とした。

消費増税については、村田氏を含め日本景気に打撃とする回答が多かったが、「消費増税後も消費は衰えず、円安気味に推移する可能性がある」(邦銀)との声も出ていた。

*回答の概要は以下の通り

<株式>

●日経平均・高値

1万8000円 10人

1万7000円 6人

2万円 3人

その他 8人

●日経平均・安値

1万4000円 7人

1万3000円 6人

1万5000円 5人

その他 8人

●日経平均・高値時期

12月 10人

3月 4人

10月 3人

その他 8人

●日経平均・安値時期

1月 6人

6月 6人

3月 3人

その他 9人

<為替>

●ドル/円・高値

110円 10人

115円 6人

107円 4人

105円 4人

その他 9人

●ドル/円・安値

95円 10人

100円 6人

96円 3人

98円 3人

その他 10人

●ドル/円・高値時期

12月 15人

4月 4人

10月 3人

その他 9人

●ドル/円・安値時期

1月 7人

6月 5人

4月 4人

その他 14人

(マーケットニュース取材チーム 編集:田巻一彦)

[東京 3日 ロイター]

関連記事

相場格言集
調子に乗れば落ちる。(01 of10)
Open Image Modal
相場が勢いづいているときは、調子にのって買ってしまうものだが、そういう時に限って高値づかみしたりする。調子にのっているなと感じる時は、あえて気を引き締めてかかるべし。 (credit:Getty)
飛びつく魚は釣られる(02 of10)
Open Image Modal
出遅れたと思って焦って飛びつくと失敗するたとえ。 (credit:Getty)
買いにくい相場は高い(03 of10)
Open Image Modal
株が割安だからという理由で買うことも多いだろうが、安いのにはそれなりの理由があり、上がりにくいという場合があるものである。 (credit:Getty)
利食い千人力(04 of10)
Open Image Modal
もっと利益が出るはずと欲をかいて利益を追うようなことはせず、ある程度で儲けを確定させるのが賢明だ。
天井三日、底百日(05 of10)
Open Image Modal
典型的な相場のサイクルというものは、徐々に上がって最後に大きく上がり、その後、一気に落ちて、下がりきると長い間動かなくなってしまうものだ。 (credit:Getty)
売るべし 買うべし 休むべし(06 of10)
Open Image Modal
相場には、「売り」と「買い」だけでなく、「休む」という選択肢もある。 (credit:Getty)
一運、二金、三度胸(07 of10)
Open Image Modal
今が買いだと思っているなら、度胸で買ってみるべし。 (credit:Getty)
相場は相場に聞け(08 of10)
Open Image Modal
自分の思った通りに動かないのが相場というもの。自分の考えに固執せず、相場の動きに耳を傾けて、謙虚にふるまうべし。 (credit:Getty)
仕掛けは処女のごとく、手仕舞いは脱兎の如し(09 of10)
Open Image Modal
「仕掛けは恐る恐る」少しずつ様子を見て行い、下げ始めると、とにかく足が速いので、手仕舞うときは、素早く行う。 (credit:Getty)
木は庭に植えず山に植えよ(10 of10)
Open Image Modal
庭に植えた木は、なかなか成長が感じられないものだが、山に植えた木であれば、いつも眺めることはできないので、たまに行っったときに、いつの間にか大きく育っていることに気がつくものだ。\n\n相場も同じで、日々の上下に一喜一憂せず、しばらく忘れるくらいの余裕を持つことが大切。\n (credit:Getty)