原子力産業が人材不足 これから必要な人材とは 廃炉作業でヒューマンエラー発生も

原子力産業へ就職する人材の確保にむけ、原子力関連団体や企業が各地で就職セミナーを開いている。原子力業界はどのような人材を確保したいと考えているのか。
Open Image Modal
原子力人材育成ネットワーク

原子力産業へ就職する人材の確保にむけ、原子力関連団体や企業が各地で就職セミナーを開いている。原子力産業は深刻な人材不足の状態だが、日本原子力産業協会が2013年12月に大阪で開催したセミナーには、昨年度より約70人多い195人が参加したという。朝日新聞デジタルが報じた。

学生は10年度の647人から東日本大震災後の12年度には123人まで落ち込んだが、今回は増加に転じた。協会の服部拓也理事長は「基本計画案で原発維持の方針を示してくれたことが大きかった」と話す。

朝日新聞デジタル「(原発迷走:7)新増設、先走る有識者 経産省審議会」より 2014/01/14 05:00)

東日本大震災のあと民主党政権では「脱原発」が掲げられたが、安倍政権は「原発維持」を表明。また、安倍政権は海外への原発輸出についても強い意欲を示している。海外では、原発需要が増えると見られているからだ。

Open Image Modal

政府は原子力関連の人材を育成するために補助金を出したり、産学連携による人材育成データベースの作成などを行っている。

しかし、学生の原子力離れは依然として深刻な状況で、特に原子力“以外”の学問を専攻した学生のセミナー参加者が、顕著に減少している。

Open Image Modal

日本原子力産業協会の求人担当者は、人材の確保について次のように話す。

日本では原子力発電の規模が大きく増えることは暫くの間はないかもしれないが、少なくとも今ある原子力発電所を、数十年にわたって安全に運転してくためには、様々な企業の活躍が必要だ。

運転者である電力会社や、燃料メーカーをはじめ、プラントメーカーや、材料、バルブ、建設、空調、放射線計測などの原子力特有の技術を持つ企業、その他の技術で品質の高い部品を提供する企業などは、これからも新しい人材を必要としている。

また、原子力というと発電ばかりが注目されるが、放射線を利用する企業には、ジャガイモの発芽抑制や、花の品種改良、害虫駆除などを取り扱う農業分野、がん検診やがん治療、滅菌などの医療分野、非破壊検査・測定、高機能な樹脂の製造などの工業分野などがあり、様々なかたちで私たちの生活の向上に大きく貢献している。

(マイナビTV「原子力産業協会」より)

国が先頭に立って取り組むと断言している福島第一原発事故の収束も、人材確保が大きな課題の一つだ。現在、廃炉作業員を支える活動を行っている元東電社員の吉川彰浩さんは、原発に関する知識を持つプロフェッショナルがどんどん辞めてしまい、収束作業でヒューマンエラーが発生している状態だと自身のブログで指摘する。

皆さんは、福島第一の作業が原発作業員の生活を守れるほどの仕事量があると思っています。大きな間違いです。震災前後で比べれば現在の仕事量は震災前の3割ほどしかありません。

福島第一で行っている作業の大部分は、震災後新に入所した大手ゼネコン企業が行っています。

作業員の方々が辞めていく大きな理由は、仕事がないからです。ここで言う作業員とは長年福島原発で働く作業員の方々です。

それと入れ替わる形でゼネコンにぶら下がる企業の作業員が増え、一般産業の作業員が人手不足で入ってきています。

総じて技術力や原発で働く知識(主に放射能を扱うということ)が低い作業員の割合が増え、結果ヒューマンエラーを起こすといった事になっています。

(ショコラとはーちゃん「福島第二原発に行ってきました。」より 2013/10/31)

一方、学生は原子力関連企業への就職についてどのように感じているのか。NHKニュースは、1月12日に開催された就職セミナーに参加した学生の声を、次のように報じている。

東京の大学院で原子力工学を専攻している23歳の男性は「原子炉などを作るプラントメーカーに就職して、福島第一原発の廃炉作業や原子力の安全性を支える設備の開発に携わりたい」と話していました。

福島県いわき市の出身で東京の大学院で放射線の研究をしている23歳の男性は「原発事故のときに何もできなかったという無力感を感じました。原子力の道に進むことに親は反対していますが、東京電力福島第一原発の廃炉に関わる仕事に就いてふるさとの復興に貢献したい」と話していました。

福島県南相馬市の出身で東京の大学院で放射性物質の除去に関する研究をしている23歳の女性は「原発事故にショックを受けて、大学院から原子力の研究を始めました。除染に関する企業に就職して福島の復興を支援したい」と話していました。

(NHKニュース「深刻な学生離れ 原子力業界が就職説明会」より 2014/01/12 18:17)

関連記事

誰が福島第一原発を収束させるのか―見えない人間(1)
(01 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(02 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(03 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(04 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(05 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(06 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(07 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(08 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(09 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
(10 of10)
Open Image Modal
福島第一原発の収束作業の模様 (credit:Kazuma Obara)
福島第一原発事故
JAPAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (01 of19)
Open Image Modal
Workers wearing a protective suit and a full-face mask walks out and relaxing workers walk into a relax room at the emergency operation center at Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disast \n\n撮影日:2012年02月28日 (credit:EPA=時事)
jpp13887300(02 of19)
Open Image Modal
足元を気にしながら歩く作業員 \n\n雪が積もった東京電力福島第1原発の構内で、足元を気にしながら歩く作業員=16日午後0時39分、福島県大熊町[代表撮影] \n\n撮影日:2013年01月16日 (credit:時事通信社)
福島原発・防護服に着替える作業員(03 of19)
Open Image Modal
防護服に着替え、原発での作業に向かう男性(福島県大熊町)[代表撮影] \n\n撮影日:2012年02月20日 (credit:時事通信社)
JAPAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (04 of19)
Open Image Modal
A worker prepares gloves at the emergency operation center of Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disaster, which triggered by the March 11 tsunami hitting northern Japan, since the world\' \n\n撮影日:2012年02月28日
福島原発・防護服を脱ぐ作業員 (05 of19)
Open Image Modal
東京電力福島第1原子力発電所での仕事を終え、拠点のJヴィレッジに戻った作業員。防護服や靴のカバーなどを分別し、廃棄していた(福島・楢葉町)[代表撮影] \n\n撮影日:2011年11月11日 (credit:時事通信社)
APAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (06 of19)
Open Image Modal
Workers wear off protective suits to receive radiation screening as they returned to J.village after leaving Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disaster, which triggered by the March 11 t \n\n撮影日:2012年02月28日
福島原発・廃棄物の山 (07 of19)
Open Image Modal
東京電力福島原子力発電所で働いた作業員の使用済みの防護服や全面マスクに付けるフィルターなどの廃棄物が、Jヴィレッジの中にあるサッカー練習場に集められていた(福島・楢葉町)[代表撮影] \n\n撮影日:2011年11月11日 (credit:時事通信社)
福島原発・ゲートモニターを通る作業員 (08 of19)
Open Image Modal
防護服を脱いだ後、ゲートモニターを通って放射線量をチェックする作業員(福島・楢葉町)[代表撮影] \n\n撮影日:2011年11月11日 (credit:時事通信社)
JAPAN EARTHQUAKE TSUNAMI FUKUSHIMA NUCLEAR POWER PLANT (09 of19)
Open Image Modal
Workers receive screening as they returned to J.village after leaving Tokyo Electric Power Company (TEPCO)\'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi nuclear power station in Okuma, Fukushima prefecture, north east of Tokyo, Japan, 28 February 2012. Members of the media were allowed into the plant on February 28 ahead of the 1-year anniversary of the March 11, 2011 tsunami and earthquake. The accidents is second nuclear disaster, which triggered by the March 11 tsunami hitting northern Japan, since th \n\n撮影日:2012年02月28日 (credit:EPA=時事)
福島原発・出入りする作業員 (10 of19)
Open Image Modal
東京電力福島第1原発の重要免震棟にはひっきりなしに現場作業員らが出入りする(福島県大熊町)[代表撮影] \n\n撮影日:2012年03月08日 (credit:時事通信社)
福島原発・はみ出した鉄筋を切断する作業員 (11 of19)
Open Image Modal
東京電力福島第1原子力発電所4号機原子炉建屋の壁からはみ出した鉄筋をクレーンのゴンドラから切断する作業員=12日、福島県[代表撮影] \n\n撮影日:2012年10月12日 (credit:時事)
福島原発・福島第1原発の山側から見た4号機と作業員 (12 of19)
Open Image Modal
報道公開された福島第1原発の山側から見た4号機(右)と作業員。中央が3号機=1日午前11時17分、福島県大熊町[代表撮影] \n\n撮影日:2013年03月01日 (credit:時事通信社)
福島原発・配管工事の作業員 (13 of19)
Open Image Modal
1号機タービン建屋に隣接する復水貯蔵タンクの配管工事を進める作業員。後方にはがれきと化した車が残る=11日午前、福島県大熊町の東京電力福島第1原子力発電所[代表撮影] \n\n撮影日:2013年06月11日 (credit:時事通信社)
福島原発・安倍首相が福島第1原発を視察 (14 of19)
Open Image Modal
安倍晋三首相が福島第1原発を視察 免震重要棟で構内の汚染水タンクのパトロールに出発する作業員を激励し、見送る安倍晋三首相(左)=19日午後、福島県大熊町[代表撮影] \n\n撮影日:2013年09月19日
JAPAN-DISASTER-ACCIDENT-NUCLEAR (15 of19)
Open Image Modal
epa03741036 Cover installation for spent fuel removal from the pool is ongoing at the unit 4 reactor building at the Fukushima Dai-ichi nuclear plant at Okuma town in Fukushima prefecture on June 12, 2013. EPA/TOSHIFUMI KITAMURA (credit:EPA=時事)
福島原発・1号機と2号機の原子炉建屋 (16 of19)
Open Image Modal
福島第1原発の2号機(右)と1号機(左)の各原子炉建屋=2013年6月11日午後0時7分、福島県大熊町[代表撮影] (credit:時事通信社)
福島原発・4号機、3号機、2号機の原子炉建屋 (17 of19)
Open Image Modal
報道陣に公開された廃スラッジ建屋屋上から見た(奥右から)4号機、3号機、2号機の各原子炉建屋=2013年6月11日午前11時39分、福島県大熊町の福島第1原発[代表撮影] (credit:時事通信社)
自衛隊による除染作業 (18 of19)
Open Image Modal
除染作業する自衛隊(福島県飯舘村)\n2011年12月10日撮影\n (credit:時事通信社)
民家の除染作業(19 of19)
Open Image Modal
空間放射線量が比較的高い福島市渡利地区での除染作業。民家の屋根を高圧洗浄機で除染する作業員(福島市、2012年2月14日撮影) (credit:時事通信社)