雲仙・普賢岳の大火砕流から25年 「災害の教訓、風化させない」(画像集)

一連の火砕流を、画像集で振り返る。

43人が犠牲となった長崎県の雲仙・普賢岳の大火砕流から、今年で25年を迎えた。被災地の島原市では6月3日、犠牲者の追悼式典が開かれた。産経新聞などが報じた。

被災地では記憶の風化が進む一方で、普賢岳の山頂付近には一連の噴火活動で形成された溶岩ドームが残っている。不安定な状態で、大雨などで崩壊するおそれがあるとの指摘もある。

島原市の古川隆三郎市長は追悼式典で「25年前を思い起こすと改めて自然の脅威を思い出します。尊い犠牲のもとに島原市は復興を成し遂げました。有明海を挟んだ対岸で起きた熊本地震にも思いをはせ、改めて災害の教訓を風化させることなく伝承し、災害に強い街づくりに努めていきたい」と話した

時事通信社
時事通信社
時事通信社
時事通信社
時事通信社
時事通信社

雲仙・普賢岳 画像集
(01 of19)
Open Image Modal
火砕流が発生した直後の地獄跡火口東縁、噴煙をあげる雲仙普賢岳(長崎県島原市上空) \n\n撮影日:1991年06月04日 (credit:時事通信社)
(02 of19)
Open Image Modal
島原市内上空を覆う普賢岳の火砕流黒煙(長崎・島原市)[時事通信ヘリコプターより] \n\n撮影日:1991年05月26日 (credit:時事通信社)
(03 of19)
Open Image Modal
多発する雲仙・普賢岳の火砕流を見る住民(長崎・島原市の島原市役所) \n\n撮影日:1991年09月04日 (credit:時事通信社)
(04 of19)
Open Image Modal
降灰のため視界の悪い国道をノロノロ運転するトラック(長崎・南高来郡深江町) \n\n撮影日:1991年05月27日 (credit:時事通信社)
(05 of19)
Open Image Modal
大きく成長して普賢岳東側斜面に垂れ下がる溶岩の“舌”(長崎)[時事通信社特別機] \n\n撮影日:1991年06月21日 (credit:時事通信社)
(06 of19)
Open Image Modal
地獄跡火口から東側斜面を下り、水無川河口近くまで迫る火砕流のつめ跡。手前は島原湾(長崎・島原市)[時事通信特別機より] \n\n撮影日:1991年06月16日 (credit:時事通信社)
(07 of19)
Open Image Modal
溶岩塊や火山灰で埋まった水無川(太い白地の帯)の本流から分かれ、赤松谷川方向へ流れ下った19日の火砕流の跡(中央の白い縦の線)。手前は深江町の大野木場地区(長崎)[時事通信社特別機] \n\n撮影日:1991年06月21日 (credit:時事通信社)
(08 of19)
Open Image Modal
避難住民を見舞う海部俊樹首相(中央)(長崎・島原市弁天町の同市立総合体育館) \n\n撮影日:1991年06月09日 (credit:時事通信社)
(09 of19)
Open Image Modal
9月15日夕、北東斜面で起きた大火砕流の熱気で溶けた大野木場小学校の掛け時計(長崎・南高来郡深江町) \n\n撮影日:1991年09月25日 (credit:時事通信社)
(10 of19)
Open Image Modal
火砕流発生現場上空から犠牲者への最後の別れを告げ、自衛隊のヘリコプターを降りる行方不明者らの家族(長崎・南高木郡有明町) \n\n撮影日:1991年06月11日 (credit:時事通信社)
(11 of19)
Open Image Modal
深江町大野木場地区への一時立ち入りを申請する住民。後方は火砕流が続く雲仙普賢岳(長崎・南高来郡深江町の同町役場) \n\n撮影日:1991年09月22日 (credit:時事通信社)
(12 of19)
Open Image Modal
火砕流で破壊された農業研究所(長崎・島原市北上木場町)[時事通信社ヘリコプターから] \n\n撮影日:1991年06月06日 (credit:時事通信社)
(13 of19)
Open Image Modal
噴石に備え、戦車用シェルターを設置する自衛隊員(長崎・島原市の島原城) \n\n撮影日:1991年06月13日 (credit:時事通信社)
(14 of19)
Open Image Modal
土石流で海に流れ出た流木などを取り除く漁協組合員ら(長崎・島原港沖) \n\n撮影日:1991年07月02日 (credit:時事通信社)
(15 of19)
Open Image Modal
赤い帯となって溶岩ドームから崩落する火砕流(長崎島原市本光寺町) \n\n撮影日:1991年10月01日 (credit:時事通信社)
(16 of19)
Open Image Modal
北東斜面を崩れ落ちる火砕流(長崎県島原市本光寺町境内) \n\n撮影日:1991年09月03日 (credit:時事通信社)
(17 of19)
Open Image Modal
火砕流と火山灰に覆われた島原市北上木場地区(長崎・島原市)[時事通信社ヘリコプターから] \n\n撮影日:1991年06月06日 (credit:時事通信社)
(18 of19)
Open Image Modal
雲仙・普賢岳で発生した火砕流の噴煙(手前は深江町)(長崎・南高来郡布津町) \n\n撮影日:1991年06月19日 (credit:時事通信社)
(19 of19)
Open Image Modal
火砕流を取材中の報道カメラマン(長崎・島原市北上木場) \n\n撮影日:1991年05月29日 (credit:時事通信社)