和紙が無形文化遺産に 登録された3つの和紙は他と何が違う?

石州半紙と本美濃紙、細川紙の3つの和紙が、ユネスコの無形文化遺産に登録された。これらは他の和紙とどう違うのか。
Open Image Modal
Agency for cultural Affairs

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は11月27日、フランス・パリで政府間委員会を開き、日本政府が推薦した「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」を無形文化遺産に登録することを決めた。世代を超えて伝統的な技(わざ)が受け継がれ、地域社会のつながりを生んでいると評価した。

今回登録されたのは、「石州半紙(せきしゅうばんし)」(島根県浜田市)と「本美濃紙(ほんみのし)」(岐阜県美濃市)、「細川紙(ほそかわし)」(埼玉県小川町、東秩父村)の3つの和紙。このうち石州半紙は2009年に無形文化遺産に登録済みだったが、2013年に日本政府が、本美濃紙と細川紙を加えた3つを改めて「和紙」の技術として登録し直すよう提案をしていた。

今回登録された3つの和紙は全て、原料に「楮(こうぞ)」のみが使用されており、伝統的な技法を用いて作成されるもの。他の和紙とどのように違うのかその特徴を紹介しよう。

原料は「楮」だけ
Agency for cultural Affairs
和紙の原料には、楮(こうぞ)や三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などのほか、パイナップルや竹、木材パルプなどがある。原料の違いによって紙の風合いも異なるとされるが、今回登録された3つの和紙は全て、楮のみを原料としている。

楮は光沢があり、雁皮や三椏に比べると繊維が長いため、美しい和紙を漉くことができる

原料のどの部分を使うかによっても、漉き上がった紙の特徴に違いが出る。楮の皮は外側から順に「黒皮」「甘皮」「白皮」という三層になっているが、本美濃紙細川紙は一番内側のみが使われる。石州半紙は甘皮を残して白皮と共に使い、強度があると言われる。
国産の原料だけを使う
Agency for cultural Affairs
和紙作りに使われる楮は、フィリピン、タイ、中国など外国からの輸入されているものもあるが、海外産の楮は紙にした時に油の塊が残るなどの問題もある。

そのため、石州半紙は地元産の楮を、本美濃紙は茨城県で栽培される最高級の那須楮(なすこうぞ)を、細川紙は地元産または四国産の楮を原料に限定している。

しかし、国内の楮の生産者は減っている。楮の栽培はあまり手間がかからないが、収入が他の業種に比較して非常に少ないためだ。

そのため日本産の苗木を海外に移植することも行われたが、外国で育つと現地産の特性に変わってしまい、国産の品質を保つことができないという。
だんだんと白くなる
Daisuke Morita via Getty Images
通常、白い紙を作るための漂白には薬品が使われるが、今回登録された3つの和紙には薬品による漂白が行われない。そのため、だんだんと紙が白くなるという。

例えば、現在よく使われる障子紙は、大部分が塩素漂白されている。塩素漂白をすることで、紙を漉いた直後は紙の白さがより鮮やかになるが、紫外線により黄ばみができる。一方で、塩素漂白をしない場合は、出来上がった当初は鮮やかな白ではないが、紫外線により少しずつ白みを増す。
水が良い
Agency for cultural Affairs
良い和紙を作るには、水質も重要だ。紙づくりには楮を水にさらして洗うことで皮についたゴミを落とす「川晒し」の作業が必要になるが、この作業にはチリ一つ無い清らかな水が必要となる。

また、石州半紙をつくる石見地方は地盤に石灰岩がなく、紙を変色させる原因となるカルシウムやマグネシウムイオンを含まない軟水が豊富にあるため、1年を通して質の変わらない紙を作ることができるという。

美濃和紙も長良川などの水質に恵まれ、細川紙をつくる小川町も秩父山麓を源とする槻川のおかげで水質が良く、酒造りがさかんで古くから「関東灘」の異名を持つほどだ。
日本固有の「流し漉き」
JTB Photo via Getty Images
今回登録された和紙には、紙を漉く過程にも日本固有の「流し漉き」の方法が使われている。

古代中国で紙が発明されたころからの「溜め漉き」の技法とは異なり、紙料液を漉き簀(す)に入れ全体を揺り動かす技法だ。揺り動かすことで紙の繊維を絡めやすくしており、破れにくいなどの紙の強度を上げることができる。

水に強い
Agency for cultural Affairs
手漉きによる和紙は、機械漉きによる和紙と比べて水に強いという。特に、天日でじっくり時間をかけて乾燥した手漉き和紙は、水分をゆっくり飛ばすことで、水分を含んだときにも破れにくくなる。

このため、うちわを水に濡らして使う「水うちわ」や、水だけで窓に貼ることができて繰り返し使える「オーナメント」にも、手漉きの和紙が利用されている。

\n
投稿 by 1/100 brand.


\n
投稿 by カミノシゴト.

ユネスコによる和紙の紹介ビデオはこちら

【関連記事】

日本の文化 画像集
Plum Blossom Festival Takes Place At Kitano Tenmangu Shrine(01 of21)
Open Image Modal
KYOTO, JAPAN - FEBRUARY 25: Japanese Geisha attends out door tea ceremony during the Baikasai, Plum Blossom Festival at Kitano Tenmangu Shrine on February 25, 2013 in Kyoto, Japan. The annual event takes place on February 25, to commemorate enshrined Michizane Sugawara, a politician and plum-blossom aficionado of the Heian-Period, who passed away on this day in 903. (Photo by Buddhika Weerasinghe/Getty Images) (credit:Getty Images)
Cherry Blossoms In Bloom In Kyoto(02 of21)
Open Image Modal
KYOTO, JAPAN - MARCH 28: People walk under bloomed cherry blossoms at Gion Shirakawa area on March 28, 2010 in Kyoto, Japan. (Photo by Akihiro I/Getty Images) (credit:Getty Images)
Cherry Blossoms In Bloom In Kyoto(03 of21)
Open Image Modal
KYOTO, JAPAN - MARCH 26: People take phootgraphs of cherry blossoms at Kyoto Imperial Palace on March 26, 2010 in Kyoto, Japan. (Photo by Akihiro I/Getty Images) (credit:Getty Images)
Aoi Festival Takes Place In Kyoto(04 of21)
Open Image Modal
KYOTO, JAPAN - MAY 15: A Japanese woman dressed in traditional costume walks in the procession of the Aoi Festival at the Imperial Palace on May 15, 2013 in Kyoto, Japan. Aoi Festival is one of the three main festivals of ancient capital of Kyoto that festival is dating back 1,400 years. About 500 participants dressed as nobles of the Heian Period (794-1185) costumes, walk with decorated ox carts and horse around eight kilometers from Kyoto Imperial Palace to Shimogamo and Kamigamo shrines. (Photo by Buddhika Weerasinghe/Getty Images) (credit:Getty Images)
'Kamo Kyokusui No En' Ancient Festival Takes Place(05 of21)
Open Image Modal
KYOTO, JAPAN - APRIL 29: A woman dressed Heian period costume performs ritual during the Kamo Kyokusui No En Ancient Festival at Jonan-gu shrine on April 29, 2013 in Kyoto, Japan. Jonan-gu shrine is famous for holding the ancient festival of Kyokusui-no Utage, which is held twice a year in spring and autumn. The festival, which orignated in 1,182, describes a party of people in Heian era (794-1192). (Photo by Buddhika Weerasinghe/Getty Images) (credit:Getty Images)
Asakusa Sanja Festival Concludes(06 of21)
Open Image Modal
TOKYO, JAPAN - MAY 19: Devotees participate in the Sanja Matsuri festival at the Asakusa Shrine on May 19, 2013 in Tokyo, Japan. Sanja Matsuri is considered one of the wildest and largest of Tokyo\'s three great Shinto festivals. The festival is held in honor of Hinokuma Hamanari, Hinokuma Takenari and Hajino Nakatomo, the three men who established and founded Senso-ji, and is held on the third weekend of May for three days at Asakusa Shrine. (Photo by Keith Tsuji/Getty Images) (credit:Getty Images)
Asakusa Sanja Festival Concludes(07 of21)
Open Image Modal
TOKYO, JAPAN - MAY 19: Tourists visit the Sanja Matsuri festival at the Asakusa Shrine on May 19, 2013 in Tokyo, Japan. Sanja Matsuri is considered one of the wildest and largest of Tokyo\'s three great Shinto festivals. The festival is held in honor of Hinokuma Hamanari, Hinokuma Takenari and Hajino Nakatomo, the three men who established and founded Senso-ji, and is held on the third weekend of May for three days at Asakusa Shrine. (Photo by Keith Tsuji/Getty Images) (credit:Getty Images)
SAKURAKO joins in the Bon festival dance.(08 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:MIKI Yoshihito (´・ω・))
Autumn Colours In Kyoto(09 of21)
Open Image Modal
KYOTO, JAPAN - NOVEMBER 19 : A man ferries tourists under maple trees on the Katsura river in Arashiyama on November 19, 2012 in Kyoto, Japan. Thousands of tourist come to enjoy the autumn colors of the maple leaves every year. (Photo by Buddhika Weerasinghe/Getty Images) (credit:Getty Images)
Autumn Colours In Kyoto(10 of21)
Open Image Modal
KYOTO, JAPAN - NOVEMBER 19 : A man ferries tourists under maple trees on the Katsura river in Arashiyama on November 19, 2012 in Kyoto, Japan. Thousands of tourist come to enjoy the autumn colors of the maple leaves every year. (Photo by Buddhika Weerasinghe/Getty Images) (credit:Getty Images)
Japan(11 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:HerryLawford)
Monk near Kyoto(12 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:Mal B)
mt fuji hakone japan(13 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:buyalex)
Scene Of Japan(14 of21)
Open Image Modal
IZU, JAPAN - APRIL 09: A scene depicting Mount Fuji and the surrounding landscape on April 9, 2012 in Izu, Japan. (Photo by Adam Pretty/Getty Images) (credit:Getty Images)
Osaka Castle area, Japan (109)(15 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:Jorge BRAZIL)
高野山・壇上伽藍(16 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:hktang)
Todaiji (東大寺)(17 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:mith17)
Ryoanji (龍安寺)(18 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:mith17)
Kinkaku-ji (金閣寺, Temple of the Golden Pavilion) 金閣寺放火事件(19 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:Mal B)
Shirakawa-go(20 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:okuryu)
Kasuga-taisha(21 of21)
Open Image Modal
(credit:Flickr:mith17)
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています