「帝国の慰安婦」朴裕河教授の在宅起訴に学者ら54人抗議声明(全文)

「韓国の憲法が明記している『言論・出版の自由』や『学問・芸術の自由』が侵されつつある」
|
Open Image Modal
Taichiro Yoshino

旧日本軍の慰安婦問題について朴裕河(パク・ユハ)・世宗大教授が韓国で出版した著書「帝国の慰安婦」が、元慰安婦の名誉を毀損したとして、韓国の検察が朴氏を在宅起訴したことについて、日本やアメリカの学者や作家ら54人が11月26日、抗議する声明を発表した。

声明文には上野千鶴子・東大名誉教授、作家の大江健三郎氏や、1990年代に慰安婦問題の外交交渉に携わった河野洋平・元官房長官と村山富市・元首相らも名を連ねた。「検察庁という公権力が特定の歴史観をもとに学問や言論の自由を封圧する挙に出た」「韓国の憲法が明記している『言論・出版の自由』や『学問・芸術の自由』が侵されつつある」と韓国の司法当局を批判し、日韓の国民感情を刺激し、問題の打開の弊害となることを懸念している。

朴氏は2013年、「帝国の慰安婦」を韓国で出版した。慰安婦になった背景や戦地での管理には様々な実態があったと分析し、日韓間の対話による解決を訴えた。2014年に日本でも出版されている

これに対し、元慰安婦らが2014年6月、「日本軍と同志的な関係にあった」という記述に対し、「虚偽の事実を流布し、名誉を傷つけた」として、朴教授を刑事告訴していた

元慰安婦らは韓国で著書の出版差し止めも求め、韓国の裁判所はこれを認めた。韓国では、裁判所の決定に従い、内容を一部削除した修正版が出版されている。

◇◇◇

声明の全文は以下の通り。

朴裕河氏の起訴に対する抗議声明

『帝国の慰安婦』の著者である朴裕河氏をソウル東部検察庁が「名誉毀損罪」で起訴したことに、私たちは強い驚きと深い憂慮の念を禁じえません。昨年11月に日本でも刊行された『帝国の慰安婦』には、「従軍慰安婦問題」について一面的な見方を排し、その多様性を示すことで事態の複雑さと背景の奥行きをとらえ、真の解決の可能性を探ろうという強いメッセージが込められていたと判断するからです。

検察庁の起訴文は同書の韓国語版について「虚偽の事実」を記していると断じ、その具体例を列挙していますが、それは朴氏の意図を虚心に理解しようとせず、予断と誤解に基づいて下された判断だと考えざるを得ません。何よりも、この本によって元慰安婦の方々の名誉が傷ついたとは思えず、むしろ慰安婦の方々の哀しみの深さと複雑さが、韓国民のみならず日本の読者にも伝わったと感じています。

そもそも「慰安婦問題」は、日本と韓国の両国民が、過去の歴史をふり返り、旧帝国日本の責任がどこまで追及されるべきかについての共通理解に達することによって、はじめて解決が見いだせるはずです。その点、朴裕河氏は「帝国主義による女性蔑視」と「植民地支配がもたらした差別」の両面を掘り下げ、これまでの論議に深みを与えました。

慰安婦が戦地において日本軍兵士と感情をともにすることがあったことや、募集に介在した朝鮮人を含む業者らの責任なども同書が指摘したことに、韓国だけでなく日本国内からも異論があるのは事実です。しかし、同書は植民地支配によってそうした状況をつくり出した帝国日本の根源的な責任を鋭く突いており、慰安婦問題に背を向けようとする日本の一部論調に与するものでは全くありません。また、さまざまな異論も含めて慰安婦問題への関心と議論を喚起した意味でも、同書は大きな意義をもちました。

起訴文が朴氏の「誤り」の根拠として「河野談話」を引き合いに出していることにも、強い疑問を感じざるを得ません。同書は河野談話を厳密に読み込み、これを高く評価しつつ、談話に基づいた問題解決を訴えているからに他なりません。

同書の日本版はこの秋、日本で「アジア太平洋賞」の特別賞と、「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」を相次いで受賞しました。それはまさに「慰安婦問題」をめぐる議論の深化に、新たな一歩を踏み出したことが高く評価されたからです。

昨年来、この本が韓国で名誉毀損の民事裁判にさらされていることに私たちは憂慮の目を向けてきましたが、今回さらに大きな衝撃を受けたのは、検察庁という公権力が特定の歴史観をもとに学問や言論の自由を封圧する挙に出たからです。何を事実として認定し、いかに歴史を解釈するかは学問の自由にかかわる問題です。特定の個人を誹謗したり、暴力を扇動したりするようなものは別として、言論に対しては言論で対抗すべきであり、学問の場に公権力が踏み込むべきでないのは、近代民主主義の基本原理ではないでしょうか。なぜなら学問や言論の活発な展開こそ、健全な世論の形成に大事な材料を提供し、社会に滋養を与えるものだからです。

韓国は、政治行動だけでなく学問や言論が力によって厳しく統制された独裁の時代をくぐり抜け、自力で民主化を成し遂げ、定着させた稀有の国です。私たちはそうした韓国社会の力に深い敬意を抱いてきました。しかし、いま、韓国の憲法が明記している「言論・出版の自由」や「学問・芸術の自由」が侵されつつあるのを憂慮せざるをえません。また、日韓両国がようやく慰安婦問題をめぐる解決の糸口を見出そうとしているとき、この起訴が両国民の感情を不必要に刺激しあい、問題の打開を阻害する要因となることも危ぶまれます。

今回の起訴をきっかけにして、韓国の健全な世論がふたたび動き出すことを、強く期待したいと思います。日本の民主主義もいま多くの問題にさらされていますが、日韓の市民社会が共鳴し合うことによって、お互いの民主主義、そして自由な議論を尊重する空気を永久に持続させることを願ってやみません。

今回の起訴に対しては、民主主義の常識と良識に恥じない裁判所の判断を強く求めるとともに、両国の言論空間における議論の活発化を切に望むものです。

2015年11月26日

賛同人: 浅野豊美、蘭信三、石川好、入江昭、岩崎稔、上野千鶴子、大河原昭夫、大沼保昭、大江健三郎、ウイリアム・グライムス、小倉紀蔵、小此木政夫、アンドルー・ゴードン、加藤千香子、加納実紀代、川村湊、木宮正史、栗栖薫子、グレゴリー・クラーク、河野洋平、古城佳子、小針進、小森陽一、酒井直樹、島田雅彦、千田有紀、添谷芳秀、高橋源一郎、竹内栄美子、田中明彦、茅野裕城子、津島佑子、東郷和彦、中川成美、中沢けい、中島岳志、成田龍一、西成彦、西川祐子、トマス・バーガー、波多野澄雄、馬場公彦、平井久志、藤井貞和、藤原帰一、星野智幸、村山富市、マイク・モチズキ、本橋哲也、安尾芳典、山田孝男、四方田犬彦、李相哲、若宮啓文(計54名、五十音順)

日韓50年
1965年 日韓国交正常化(01 of16)
Open Image Modal
1965年6月22日、日韓基本条約が締結され、終戦以来20年ぶりに国交が結ばれた。韓国では、約35年間の植民地支配の賠償を計5億ドルの経済支援としたことへの不満が爆発。日本では、軍事独裁政権の韓国を朝鮮半島唯一の国家として承認することへの反対が広がった。写真は1965年4月17日、ソウルで日韓国交正常化のための交渉に反対する学生らのデモ。 (credit:ASSOCIATED PRESS)
1971年 徐勝さん逮捕(02 of16)
Open Image Modal
1971年、ソウル大学に留学していた在日韓国人の徐勝さんは、弟の俊植さんとともに「在日韓国人学生スパイ団事件」でKCIAに逮捕され、19年投獄された。この時期は、韓国に留学していた在日韓国人の学生がスパイ容疑で逮捕、投獄される事件が相次いだが、そもそも逮捕容疑そのものが疑わしいとして、再審無罪が相次いでいる。

写真は1990年2月28日、ソウルで釈放後、家族との再会を喜ぶ徐勝さん(左から2人目)。左から妹の英実さん、1人おいて弟の京植さん、俊植さん(韓国)
(credit:時事通信社)
1973年 ソウル地下鉄疑惑(03 of16)
Open Image Modal
1971年、日本はソウルの地下鉄建設に8000万ドルの政府借款を供与することで日韓間で合意した。このプロジェクトを巡り、日本の商社から韓国政界要人にリベートが支払われたとの疑惑が報じられ、国会で議論となった。

写真は1977年12月17日、衆院予算委員会の日韓癒着問題集中審議でソウル地下鉄問題について答弁する三菱商事社長の田部文一郎参考人(東京・国会)
(credit:時事通信社)
1973年 金大中氏拉致事件(04 of16)
Open Image Modal
野党指導者だった金大中氏が1973年8月8日、宿泊していた東京のホテルから失踪した。8月14日にソウルの自宅近くで発見された(写真)が、日本の警視庁は韓国中央情報部(KCIA)の関与を発表。一等書記官の指紋がホテルから発見されたが、書記官は事情聴取を拒否し帰国した。日本ではこの時期、韓国の民主化を支援する市民運動が盛り上がりを見せることになる。 (credit:ASSOCIATED PRESS)
1974年 文世光事件(05 of16)
Open Image Modal
1974年8月15日、植民地支配からの解放を祝うソウルの行事で、日本から偽装旅券で入国した在日朝鮮人の文世光(中央)が朴正熙大統領を狙って発砲、陸英修・大統領夫人が死亡した。捜査協力を巡る日本の姿勢などを巡り反日感情が高まり、断交寸前だったと言われる。 (credit:ASSOCIATED PRESS)
1982年 教科書問題(06 of16)
Open Image Modal
1982年6月、高校の歴史教科書の記述を巡り、文部省が中国大陸「侵略」を「進出」と書き換えさせたと報じられ、中国や韓国から抗議が起きて外交問題に発展。教科書検定基準に「近隣諸国条項」が追加された。 (credit:時事通信社)
1984年 全斗煥大統領来日(07 of16)
Open Image Modal
1984年9月6日、国交正常化後初めて、韓国の現職大統領が来日。中曽根康弘首相らと会談した。歓迎行事で昭和天皇が、過去の植民地支配を巡り「遺憾の意」を表明したことが両国で大きく報じられた。 (credit:時事通信社)
1988年 ソウルオリンピック(08 of16)
Open Image Modal
軍事独裁政権を経て1987年に民主化を果たし、1988年に夏季オリンピックが開催される韓国への関心が日本で高まり、観光や語学学習などの「韓国ブーム」が起こった。写真は1988年9月17日の開会式。 (credit:Pascal Rondeau via Getty Images)
1991年 慰安婦問題(09 of16)
Open Image Modal
韓国での報道を契機に、旧日本軍の「慰安婦」の存在がクローズアップされ、謝罪や補償などを巡り外交問題に発展した。写真は1991年12月6日、賠償提訴後に記者会見する元慰安婦の故・金学順さん。 (credit:時事通信社)
1995年 戦後50年(10 of16)
Open Image Modal
1995年8月15日、韓国・ソウルにあった旧朝鮮総督府庁舎の解体が始まった。日本では植民地支配への謝罪を盛り込んだ村山富市首相の「村山談話」が発表された。 (credit:KIM JAE HWAN via Getty Images)
1998年 日本文化開放決定(11 of16)
Open Image Modal
小渕恵三首相と金大中大統領の日韓首脳会談で、それまで韓国内での放送や上映が禁止されていた日本映画や音楽、漫画などの大衆文化が段階的に解禁されることが決まった。現在は「進撃の巨人」や「ONE PIECE」などが人気コンテンツとなっている(写真は韓国で流通している「進撃の巨人」)。
2002年 日韓ワールドカップ(12 of16)
Open Image Modal
日本と韓国が招致を争った2002年のサッカー・ワールドカップは、1996年に史上初の2カ国共催の形で開催されることが決まった。ともに開催国枠で出場した日本はベスト16、韓国はベスト4に進出した。 (credit:JACQUES DEMARTHON via Getty Images)
2003年 韓流ブーム(13 of16)
Open Image Modal
韓国ドラマ「冬のソナタ」がNHK衛星放送で放送されて評判を呼び、翌年には地上波のNHKでも再放送されて人気を呼んだ。主演俳優のペ・ヨンジュンは「ヨン様」のニックネームで日本で大人気に。以後、韓国ドラマや歌手などの「韓流」コンテンツが日本で注目を集める。 (credit:ASSOCIATED PRESS)
2005年 竹島の日(14 of16)
Open Image Modal
島根県が「竹島の日」を制定したことに、韓国側は激しく抗議した。写真は2006年の「竹島の日」制定記念式典。 (credit:時事通信社)
2012年 李明博大統領竹島上陸(15 of16)
Open Image Modal
2012年8月10日、韓国の李明博大統領が、現職大統領として初めて竹島に上陸。日本人の対韓感情を大きく悪化させた。 (credit:ASSOCIATED PRESS)
2013年 ヘイトスピーチ(16 of16)
Open Image Modal
この年に就任した朴槿恵大統領は、日韓首脳会談の条件に「慰安婦問題の進展」をあげ、2015年の日韓国交正常化50年に至るまで首脳会談は開かれていない。日本では在日コリアンをターゲットにした人種差別的なデモが社会問題化した。写真は2013年6月30日、東京・新大久保周辺で行われた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などによるヘイトスピーチのデモ (credit:Taichiro Yoshino)