温泉マークの使用続行へ 旅館の反対に配慮、国際規格と併用に

経産省の検討委は、温泉マークについて国際・国内規格のどちらも使えるよう認める方針を決めました。

経済産業省は1月31日、東京オリンピックに向けて外国人にも分かりやすい案内表記を検討する委員会を開き、国際規格への統一を考えていた「温泉マーク」について、現在の国内規格とどちらも使えるよう認める方針を決めた。温泉地の旅館などが国際マークへの一本化に反対したため、配慮した形だ。

時事ドットコムによると、経産省は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで外国人観光客が増えることを想定し、案内板などに使われるマークを国際標準に合わせることを検討。3人が湯船に漬かる新しいマークを提示したが、温泉旅館などが「なじみのマークを変えないでほしい」と反発していた。

Open Image Modal

31日の委員会では、経産省が併用案を提示。これに対して委員から「外国人に分かりやすい国際規格が良い」とする意見が出た一方で、「温泉は日本の文化であり、日本古来のマークを尊重すべきだ」と従来のマークを優先して使うべきだと訴える指摘もあったと、共同通信が報じている。こうした状況を踏まえ、2つのマークの併用が望ましいという考えで一致した。

大分合同新聞によると、2016年12月に開かれた検討委員会では、出席した大分県の別府・湯布院などの関係者が「温泉地や温泉ファンにとって象徴的な存在」「日本の温泉文化として世界に広げてほしい」などと現行のマークの存続を要望。これに対して異論はなく、存続する方向になっていた。

経産省は、近くパブリックコメント(意見公募)を実施し、3月に開く会合で最終案を決定する。委員会のアンケート調査で、外国人観光客には分かりにくいという結果が出ていたことも踏まえ、外国人観光客が多い宿では国際マーク、日本人観光客が多い宿では日本のマークといった使い分けをするよう推奨する方針だ。

■関連画像集「行ってよかった! 日帰り温泉 2015」

行ってよかった! 日帰り温泉 2015
20位 砂楽(鹿児島県指宿市)(01 of20)
Open Image Modal
19位 道後温泉本館(愛媛県松山市)(02 of20)
Open Image Modal
18位 熊の湯(北海道羅臼町)(03 of20)
Open Image Modal
17位 酸ヶ湯温泉(青森県青森市)(04 of20)
Open Image Modal
16位 竹瓦温泉(大分県別府市)(05 of20)
Open Image Modal
15位 湯の峰温泉(和歌山県 田辺市)(06 of20)
Open Image Modal
14位 山川砂むし温泉(鹿児島県 指宿市)(07 of20)
Open Image Modal
13位 西の河原露天風呂(群馬県 草津町)(08 of20)
Open Image Modal
12位 滝の湯(宮城県 大崎市)(09 of20)
Open Image Modal
11位 湯泊温泉(鹿児島県屋久島町)(10 of20)
Open Image Modal
10位 江の島アイランドスパえのすぱ(神奈川県藤沢市)(11 of20)
Open Image Modal
9位 中山平温泉 しんとろの湯(宮城県大崎市)(12 of20)
Open Image Modal
8位 鹿の湯(栃木県那須町)(13 of20)
Open Image Modal
7位 大江戸温泉物語(東京都江東区)(14 of20)
Open Image Modal
6位 みはらしの丘みたまの湯(山梨県 市川三郷町)(15 of20)
Open Image Modal
5位 みはらしの湯(東京都 八丈町)(16 of20)
Open Image Modal
4位 草津温泉 大滝乃湯(群馬県 草津市)(17 of20)
Open Image Modal
3位 豊平峡温泉(北海道札幌市)(18 of20)
Open Image Modal
2位 ラムネ温泉館(大分県竹田市)(19 of20)
Open Image Modal
1位 ヘルシーランド たまて箱温泉(鹿児島県指宿市)(20 of20)
Open Image Modal


【※】スライドショーが表示されない場合は→こちら