高浜原発1・2号機に運転延長許可 40年超の老朽化原発で初

原発事故の教訓から、運転期間を原則40年に制限する新規制基準が適用されて以降、老朽原発で審査に合格し延長が許可されたのは初めて。
|
Open Image Modal

運転開始から40年を迎えた、関西電力高浜原子力発電所1・2号機(福井県高浜町)について、原子力規制委員会は6月20日、運転を最長20年間延期することを全会一致で認めた。原発事故の教訓から、運転期間を原則40年に制限する新規制基準が適用されて以降、老朽原発で審査に合格し延長が許可されたのは初めて。NHKニュースなどが報じた。

■再稼働は2019年目指す

Open Image Modal

関電は2015年に1・2号機の延長を申請していた。今回の許可を受けて、1号機は2034年11月、2号機は2035年11月まで運転できる。関電は原子炉建屋の改修工事などを終えたうえで、2019年10月以降の再稼働を目指している

NHKなどによると、規制委は2016年4月、新基準の審査で最大の焦点だった電気ケーブルの防火対策など、見直された安全対策の方針が新しい規制基準に適合していると認めた。加えて、6月には設備の耐震性などが審査される「工事計画」を認可した。

6月20日の会合では、施設の劣化状況を評価する「運転期間延長認可」について議論が行われ、一部の配管が劣化して薄くなると耐震基準を下回るため、補強工事を行うことなどが報告された。

■40年ルールとは

原子炉等規制法は、核燃料物質や原子炉の利用や定めた法律。福島第1原発の事故後、2013年に改正施行された新基準では、原発の運転期間は原則40年と定められた。例外として、安全審査や延長認可審査で規制委が合格と認めれば、1回に限り最長20年運転延長できる。

高浜1・2号機は、既に運転開始から40年を超えたが、新基準は施行から3年の猶予期間があるため、7月7日が延長認可手続きの期限だった。

運転開始から40年前後が経過した原発のうち、これまでに6基の廃炉が決まっている

■例外認めルール「骨抜き」との批判も

今回の延長許可手続きをめぐっては、批判も出ている。毎日新聞によると、規制委は運転延長のための工事計画において、耐震診断を実施して許可を得る手続きの一部について、締め切り期限だった7月7日以降に先送りすることを認めた。

延長申請をめぐって、2016年4月、運転期間を延長する認可をしないよう国に対して求める行政訴訟を福井県などの住民グループが名古屋地裁に起こしている。弁護団は今回の審査に対して、「本来行うべき蒸気発生器の加振試験を工事計画認可に基づく工事完了後に行うことにするなど、認可を期限内に通過させるための恣意的な審査と言わざるを得ない。40年ルールを実質的に骨抜きにするものであり,極めて問題がある」との声明を発表している。

関連記事

日本の原発
福島第一原発(01 of18)
Open Image Modal
2013年6月の福島第一原発4号機\n\n\nEPA/TOSHIFUMI KITAMURA\n (credit:EPA時事)
福島第二原発(02 of18)
Open Image Modal
地震により被害を受けた東京電力福島第2原子力発電所(福島県富岡町、楢葉町)[時事通信社チャーター機より] (credit:時事通信社)
泊原発(03 of18)
Open Image Modal
北海道電力の泊原子力発電所。右端が3号機(北海道泊村)\n\n撮影日:2012年05月05日 (credit:時事通信社)
東通原発 (04 of18)
Open Image Modal
敷地内に活断層があると指摘された東北電力の東通原子力発電所1号機の原子炉建屋(中央奥の白い建物)。右端の塔は排気筒。左端の茶色の建物は事務本館=2013年06月19日午後、青森県東通村 (credit:時事通信社)
女川原発(05 of18)
Open Image Modal
女川原子力発電所(宮城・女川町)\n\n撮影日:2011年04月12日 (credit:時事通信社)
東海第二原発(06 of18)
Open Image Modal
日本原子力発電の東海第2原子力発電所=5日、茨城県東海村(時事通信社チャーター機より)\n撮影日:2013年03月05日 (credit:時事通信社)
柏崎刈羽原発(07 of18)
Open Image Modal
東京電力の柏崎刈羽原子力発電所。(左から)5,6,7号機(16日午後、新潟県柏崎市)[時事通信ヘリコプターより]\n撮影日:2007年07月16日 (credit:時事通信社)
浜岡原発(08 of18)
Open Image Modal
中部電力浜岡原子力発電所(奥)と御前崎市街地=2012年10月03日、静岡県 (credit:時事通信社)
志賀原発 (09 of18)
Open Image Modal
北陸電力の志賀原子力発電所。左側が2号機(石川・志賀町赤住)\n撮影日:2009年03月12日 (credit:時事通信社)
敦賀原発(10 of18)
Open Image Modal
日本原子力発電敦賀発電所。左が日本初の軽水炉として1970(昭和45)年に営業運転を開始した1号機。右は2号機(福井・敦賀市明神町\n\n撮影日:2012年03月06日 (credit:時事通信社)
美浜原発(11 of18)
Open Image Modal
関西電力美浜発電所(福井・美浜町)\n\n撮影日:2010年04月27日 (credit:時事通信社)
大飯原発(12 of18)
Open Image Modal
関西電力大飯原発3、4号機の建屋。写真左側では、敷地内断層調査のため試掘溝を掘削する工事が行われている=2013年06月15日午前、福井県おおい町 (credit:時事通信社)
高浜原発(13 of18)
Open Image Modal
関西電力高浜原子力発電所の専用港に到着した、高浜原発3号機用のウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船(中央)。後ろの原子炉が高浜3号機(左側)と同4号機=\n2013年06月27日午前、福井県高浜町 (credit:時事通信社)
島根原発(14 of18)
Open Image Modal
中国電力島根原発1号機(手前)と2号機(島根県松江市)\n\n撮影日:2011年11月28日 (credit:時事通信社)
伊方原発(15 of18)
Open Image Modal
佐田岬半島の瀬戸内海側にある四国電力伊方原子力発電所。頭が青色の建物が左から1号機、2号機、3号機=2012年11月18日、愛媛県西宇和郡伊方町 (credit:時事通信社)
玄海原発(16 of18)
Open Image Modal
九州電力玄海原子力発電所(奥)。左から4号機、3号機(佐賀・東松浦郡玄海町)\n\n撮影日:2011年05月24日 (credit:時事通信社)
川内原発(17 of18)
Open Image Modal
九州電力川内原子力発電所の1号機(左)と2号機=2012年12月04日、鹿児島県薩摩川内市\n\n (credit:時事通信社)
高速増殖炉「もんじゅ」(18 of18)
Open Image Modal
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」=2013年6月6日、福井県敦賀市 (credit:時事通信社)