原発いじめで、加害者側に150万円提供か ⇒ 学校側「8万円のみ確認、いじめではない」

福島第一原発事故で横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、両親が学校に「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」と訴えたのに対し、学校の調査では8万円分しか確認できず、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断していたことがわかった。
|
Open Image Modal
Japan
Ryuhei Shindo via Getty Images

福島第一原発事故で横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、両親が学校に「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」と訴えたのに対し、学校の調査では8万円分しか確認できず、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断していたことがわかった。11月24日、NHKニュースが報じた。

朝日新聞デジタルによると、一家は、男子生徒が小学2年生だった2011年8月に自主避難した。横浜市立小学校では転校直後から複数の児童によるいじめを受け始めた。2014年5月ごろには、「(原発事故の)賠償金をもらっているだろう」と言われ、男子生徒は同級生らとゲームセンターに行き、遊ぶ金など計150万円を自宅から持ち出して、支払わされていたと両親の代理人弁護士は主張している。

両親はその年の6月に学校側に訴えたが、学校側は「いじめには当たらない」と判断していた。NHKニュースによると、学校の調査では8万円分しか確認できていなかった。また、金を受け取ったとされる約10人は「おごってもらった」と話したという。

産経ニュースによると、記者会見で、母親は「(当時の副校長から)『お宅のお子さんが、みなとみらいなどに土地勘があり、娯楽施設などに率先して連れ出していたのではないか』という心ない発言をされ、反論する気も起きなくなった」と話した。

また、両親は、自主避難したこの一家が受け取った賠償金は「数十万円程度」であったことも知ってほしいと訴えた。

横浜市教育委員会は、学校側の対応についても調査を進めている。

関連記事

原発事故前の福島
優雅に咲く古代ハス(01 of09)
Open Image Modal
福島県いわき市の白水阿弥陀堂の庭園池で古代ハスが見ごろを迎えている。この古代ハスは、千葉市の落合遺跡で発掘された、2000年以上前の種が発芽、開花したもので、住職が根を譲り受けて育成した。早朝から咲き始め、昼ごろには閉じてしまう。 \n\n撮影日:2009年07月14日 (credit:時事通信社)
「Jヴィレッジ」のメディカルセンター (02 of09)
Open Image Modal
サッカー日本代表の合宿地「Jヴィレッジ」に完成した「JFAメディカルセンター」。スポーツ医科学の研究拠点となるほか、整形外科、リハビリテーション科の一般外来診療を行う(福島・楢葉町) \n\n撮影日:2009年07月17日 (credit:時事通信社)
古関裕而氏の記念モニュメント(03 of09)
Open Image Modal
JR福島駅前に設置された作曲家、古関裕而氏の記念モニュメント(福島市) \n\n撮影日:2009年08月11日 (credit:時事通信社)
須賀川市の火祭り「松明あかし」(04 of09)
Open Image Modal
400年以上の歴史を持つ福島県須賀川市の伝統の火祭り「松明(たいまつ)あかし」が、14日夜、同市内の翠ヶ丘公園内の五老山一帯で開催された。長さ10メートル、重さ約3トンもある大松明をはじめ、市内の団体や学校、企業がつくった本松明など計33本が次々と点火されると晩秋の夜空に激しい炎が立ち上った。祭りは、1589年(天正17年)須賀川城が伊達政宗に攻められ落城、戦死した多くの霊を弔うために行われたのが始まりといわれる。例年、地元住民や観光客13万人が訪れるという。 \n\n撮影日:2009年11月14日 (credit:時事通信社)
伝統と新しさ、二つの「とら」の張り子=福島県 (05 of09)
Open Image Modal
伝統工芸品である三春駒や三春張り子の発祥地、福島県郡山市の「高柴デコ屋敷」では、来年のえとの「寅(とら)」の張り子づくりの仕上げ作業がピークを迎えている。 この地域では人形のことを「デコ」と言い、その歴史は江戸時代にまでさかのぼる。現在、市内で4軒ほどがお面や十二支の人形などを制作し、伝統の技を受け継いでいる。 このうち、彦治民芸の「腰高とら」は、1998年のお年玉年賀切手の絵柄となり、全国に広く知られた。同民芸十代目当主の橋本高宜さん(写真左。右は妻の京子さん)は「腰高とらはすべて手作業で1日10体を作るのがやっと」と語る。一方、今年は新しい張り子づくりということで、癒し系のかわいらしい表情の新作を36年ぶりに完成させた。 橋本さんは「お客さんに認められるよう、職人としての技術向上を心がけている」と一つ一つ精魂を傾けて仕上げている(福島県郡山市西田町の高柴デコ屋敷) \n\n撮影日:2009年12月10日 (credit:時事通信社)
世界フリースタイルスキー・里谷のエア (06 of09)
Open Image Modal
女子デュアルモーグル予選を通過した里谷多英(フジテレビ)のエア(福島・猪苗代町のリステルスキーファンタジア) \n\n撮影日:2009年03月08日 (credit:時事通信社)
商標登録を目指す福島市名物の円盤餃子(07 of09)
Open Image Modal
商標登録を目指す福島市名物の円盤餃子(福島市の「ら~めん石狩」) \n\n撮影日:2009年04月23日 (credit:時事通信社)
「猫駅長」のツーショット (08 of09)
Open Image Modal
岡山県美咲町の旧片上鉄道吉ヶ原駅の「駅長猫のコトラ」(左)が11日、福島県会津若松市の会津鉄道芦ノ牧温泉駅の猫の名誉駅長「バス」を表敬訪問した。コトラ駅長が「他の猫駅長の待遇を見てみたい」と熱望したことが表敬訪問のきっかけ。2匹の猫駅長は「今度は猫駅長サミットをやろう」と意気投合したという。旧片上鉄道保存会の森岡直子さん(左)は「こんなに歓迎されるとは思っていなかった」と驚いた様子。芦ノ牧温泉駅の小林美智子駅長も「バス駅長も喜んでいる」と笑顔で話した(福島・会津若松市の芦ノ牧温泉駅) \n\n撮影日:2009年05月11日 (credit:時事通信社)
尾瀬が山開き(09 of09)
Open Image Modal
新潟、栃木、群馬、福島の4県にまたがる尾瀬国立公園が20日、山開きを迎え、福島県側の御池登山口で開かれた山開きに300人を超えるハイカーが駆けつけた。尾瀬の代名詞ともなっている水芭蕉の見ごろは今月末から6月上旬ごろ。7月には燧ヶ岳(ひうちがたけ)なども山開きになり、尾瀬が一番にぎわう季節となる。 \n\n撮影日:2009年05月20日 (credit:時事通信社)