3.11以降、ぼくたちは素直にいい人になれるようになった

あれから3年経ち、震災がぼくたちに何をもたらしたかを考えてみる。3月16日、震災から数日後に書いた自分のブログ記事を読み返してみた。
|

あれから3年経ち、震災がぼくたちに何をもたらしたかを考えてみる。3月16日、震災から数日後に書いた自分のブログ記事を読み返してみた。

週が明けて首都圏は混乱しており、会社がしばらく自宅待機になった。震災の重みをまだどう受け止めていいか自分も混乱している様子が書かれている。

読み返して思い出したのだけど、週明けは電車が中途半端にしか動かず、みんな通勤に苦労したのだった。そして会社は自宅待機。首都圏のお店から食料が消え、原発事故はどういう事態なのかはよくわからず、漠然とした不安に包まれた日々が過ぎていった。そしてテレビからCMが消え、「ぽぽぽぽーん」と不思議な唄が繰り返し流された。

そんな奇妙な日々を過ごしながら、被災地の惨状が伝わってきて、ぼくたちは重たい重たい悲しみを背負っていった。重すぎてこの先歩いていけるんだろうかとまた不安になった。

奇妙な日々は徐々に平静な日々に落ち着いていったが、ぼくたちの心持ちは明らかに変わったと思う。

去年2013年の3月、友人からの縁で南相馬市に行った。震災で崩れた家や建物がそのままになっている地域を直接見て、ショックを受けた。何かできることをとブログに書いたのが、次の2つだ。

ぼくらの世代はシラケ世代とか言われ、会社に入ると新人類と呼ばれた。振り返るとバブル世代でもあったらしい。高度成長の産物みたいな世代だ。ぼくたちはふざけていた。大学時代は学園祭でちゃらけ、社会人になると合コンに明け暮れ、六本木で一万円札をひらつかせてタクシーをつかまえた。

友達との会話に政治の話題を持ち込むのはダサかった。社会について語るヤツなんていなかった。世の中をより良くしようなんてお笑い草だった。

マジメは照れくさかった。

震災がやっとぼくたちの目を覚ましてくれた。照れくさがってる場合じゃない。いままで何もしてこなかった分、世の中のためになることをしよう。社会に貢献することをやろう。お金のためじゃなく、人のためになることをやろう。

十年前の自分が見たら、なにそれ、偽善?などとあざ笑いかねないことに、素直に取り組めるようになった。

友人のCMディレクター、新井博子は実際に2つの活動をはじめた。ユニークな活動をする人びとにインタビューして映像アーカイブ化する"Interviewers"。絵像制作者を集めて地域貢献する"PVプロボノ"。十年前にはよく一緒に仕事をしてCMをつくっていた。寝ても覚めても魅力的な映像づくりのことばかり考えている分、社会のこと世の中のことには興味がなさそうだった。リーダーシップを発揮するより個人で活動するタイプだった。そんな彼女がいま、社会貢献に真剣に向き合い、人びとを集めて活動に導いている。

かく言うぼくも、業界のことばかり書いていたブログで社会的なメッセージを記事にするようになった。その中の、赤ちゃんを育てるお母さんの大変さを訴える記事に反響があったのでと、お母さんたちの活動を取材して回っている。

新井博子は、いい人になった。

ぼくも少しは、いい人みたいな活動をしている。

新井博子がいい人になったのは、いい人だと褒められたいからではない。いい人は結果であって、ほんとうに純粋に世の中のためになることを"やらなければならない"と思ったからだろう。

いい人になることは、悪くない。恥ずかしくも照れる必要もない。そんな、ものすごく単純で簡単なことがやっとわかった。やっとわかったことがようやくわかった。3年間かけて自分が何をどう受け止めてきたのか整理がつき、ようやく気がついたのだった。

まだまだ、ある。できることは、たくさん、ある。東北の復興、だけでなく、世の中のため、日本のため、世界のためにできることはたくさんある。そのことを、ぼくはみじんの照れもなく、言える。よかった、と思っている。

震災復興 画像集
東日本大震災・手を合わせる女性 (01 of23)
Open Image Modal
東日本大震災から2年半を迎え、多数の犠牲者が出た宮城県南三陸町の防災庁舎前で手を合わせる女性=11日午後 \n\n撮影日: 2013/09/11 (credit:時事通信社)
気仙沼に秋の味覚(02 of23)
Open Image Modal
東日本大震災から2年半の11日、宮城県気仙沼市の気仙沼漁港で今季初のサンマが水揚げされた。北海道沖で捕れた約80トンを水揚げしたのは第六安洋丸(同県石巻市)。同港に係留中、津波で陸に打ち上げられたが、修理して出漁している。漁労長は「今年は群れが薄くて苦労したが、大きいものが捕れてほっとしている」と話した。 \n\n撮影日: 2013/09/11 (credit:時事通信社)
東日本大震災・第十八共徳丸とコスモス(03 of23)
Open Image Modal
朝日に照らされる「第十八共徳丸」とコスモス=11日午前、宮城県気仙沼市 \n\n撮影日: 2013/09/11 (credit:時事通信社)
東日本大震災・2年半ぶりに灯った明かり (04 of23)
Open Image Modal
宮城県石巻市の長面(ながつら)、尾崎(おのさき)地区に25日、東日本大震災以来約2年半ぶりに電気が届いた。同地区は居住が認められない「災害危険区域」だが、仕事などで日中滞在する住民らにとっては待望のライフライン。東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域を除いた被災地では最後の復旧となった。水産業に従事する小川英樹さん(32歳、中央)は「電気がきたことによって、できる作業の幅が広がる。これが復興の第一歩」と作業場に灯った明かりを見上げた。 \n\n撮影日: 2013/08/25 (credit:時事通信社)
大熊町のJR大野駅構内 (05 of23)
Open Image Modal
立ち入りが規制されている福島第1原発がある福島県大熊町のJR常磐線大野駅構内。 \n\n撮影日: 2013/08/15 (credit:時事通信社)
漁業の復興・生イカの水揚げ (06 of23)
Open Image Modal
日本有数の漁獲量を誇る八戸漁港の市場に水揚げされる生鮮スルメイカ。東日本大震災の被害から復興が進むものの、円安による原油価格の高騰が漁業関係者の痛手となっている=1日午後、青森県八戸市 \n\n撮影日: 2013/08/01 (credit:時事通信社)
仙台七夕まつり (07 of23)
Open Image Modal
商店街に鮮やかな吹き流しが飾られた「仙台七夕まつり」。今年のテーマは、東日本大震災の復興への思いと、全国の支援者の気持ちをつなげていくとの意味を込めた「つなぐ」=6日夜、宮城県仙台市内 \n\n撮影日: 2013/08/06 (credit:時事通信社)
jlp15031626(08 of23)
Open Image Modal
(credit:時事通信社)
スイカ割りで祝う3年ぶり海開き (09 of23)
Open Image Modal
東日本大震災以来3年ぶりの海開きで行われたスイカ割り大会=7月28日、茨城県北茨城市の磯原二ツ島海水浴場 \n\n撮影日: 2013/07/28 (credit:時事通信社)
被災地つなぐ1000キロリレー (10 of23)
Open Image Modal
東日本大震災の被災地をランニングと自転車で駆け抜ける「未来(あした)への道1000キロ縦断リレー」が行われている。25日に青森県八戸市を出発し、約700人のランナーが東京(8月7日)までたすきをつなぐ。30日はバルセロナ五輪金メダリストの岩崎恭子さんらが津波の爪痕が残る宮城県南三陸町の防災庁舎前を通過した(写真)。コースは東京五輪が実現した場合の聖火リレーのルートを想定している。 \n\n撮影日: 2013/07/30 (credit:時事通信社)
日本酒を購入する安倍首相 (11 of23)
Open Image Modal
「南三陸さんさん商店街」で日本酒を購入する安倍晋三首相=29日午後、宮城県南三陸町[代表撮影] \n\n撮影日: 2013/07/29 (credit:時事通信社)
3年ぶりに復活したトコヤッサイ (12 of23)
Open Image Modal
東日本大震災で開催が途切れ、3年ぶりに復活した創作踊り「トコヤッサイ」のコンテスト=27日午後、宮城県南三陸町 \n\n撮影日: 2013/07/27 (credit:時事通信社)
成長する松の苗木 (13 of23)
Open Image Modal
高田松原の松ぼっくりから採れた種から育った松の苗木=3日、岩手県陸前高田市 \n\n撮影日: 2013/07/03 (credit:時事通信社)
福島の海水浴場 (14 of23)
Open Image Modal
東日本大震災のがれき撤去が終わり、3年ぶりに海開きした四倉海水浴場。東京電力福島第1原発事故による放射能汚染水漏れの風評被害で訪れる海水浴客もまばら=15日午前、福島県いわき市 \n\n撮影日: 2013/07/15 (credit:時事通信社)
福島県いわき市で3年ぶりの海開き (15 of23)
Open Image Modal
東日本大震災のがれき撤去が終わり、3年ぶりに海開きした四倉海水浴場。打ち寄せる波に子どもたちが歓声を上げていた=15日午前、福島県いわき市 \n\n撮影日: 2013/07/15 (credit:時事通信社)
プロ野球球宴・黙とうする全セマスコットキャラクター (16 of23)
Open Image Modal
試合前、東日本大震災の犠牲者に黙とうをささげる全セのマスコットキャラクター=22日、福島・いわきグリーンスタジアム \n\n撮影日: 2013/07/22 (credit:時事通信社)
漁業の復興・サメの水揚げ (17 of23)
Open Image Modal
東日本大震災の津波で被災した気仙沼港に水揚げされたモウカザメ。高級食材のフカヒレが切り取られ、身は加工食品などの原料となる=5月23日午前、宮城県気仙沼市の気仙沼漁港 \n\n撮影日: 2013/05/23 (credit:時事通信社)
「千年希望の丘」が完成 (18 of23)
Open Image Modal
東日本大震災の津波で生じたがれきを使い造成された「千年希望の丘」。津波の勢いを弱めるための防災拠点、震災の教訓を後世に伝える公園の役割も持たせる=9日午前、宮城県岩沼市 \n\n撮影日: 2013/06/09 (credit:時事通信社)
飛行するブルーインパルス (19 of23)
Open Image Modal
「東北六魂祭」で、上空に白いスモークでハートマークを描く航空自衛隊の「ブルーインパルス」=1日午後、福島市 \n\n撮影日: 2013/06/01 (credit:時事通信社)
飛行するブルーインパルス (20 of23)
Open Image Modal
東北六魂祭パレードが行われる国道4号の上空を飛行するブルーインパルス=1日午後、福島市 \n\n撮影日: 2013/06/01 (credit:時事通信社)
パレードの青森ねぶた (21 of23)
Open Image Modal
福島市で2日間にわたり行われた「東北六魂祭」が2日、閉幕した。福島わらじまつりや青森ねぶた祭など東北6県の夏祭りが勢ぞろいし、東日本大震災の鎮魂と復興を祈った。来場者数は計25万人に上った。写真は2日目のパレードに登場した青森ねぶた=2日午後、福島市 \n\n撮影日: 2013/06/02 (credit:時事通信社)
六魂祭の山形花笠まつり (22 of23)
Open Image Modal
東北六魂祭2日目のパレードで、練り歩く山形花笠まつりの踊り子=2日午後、福島市 \n\n撮影日: 2013/06/02 (credit:時事通信社)
被災地の仮設商店街 (23 of23)
Open Image Modal
東日本大震災の被災地で営業する仮設商店街=5月23日、宮城県気仙沼市 \n\n撮影日: 2013/05/23 (credit:時事通信社)