「作品は撮影禁止。その代わりに...」 オランダの美術館で斬新な取り組みが始まった

参加者はフィンセント・ファン・ゴッホほどの絵画テクニックは必要ない。
Open Image Modal
アムステルダム国立美術館

オランダのアムステルダム国立美術館は、斬新なキャンペーンを考案した。来館者に美術作品の写真を撮るのではなく、スケッチするよう促すというものだ。この美術館は館内でのカメラや携帯電話の使用を完全に禁止してはいなかったが、入口の上にカメラを赤色のバツ印で彩った大型ポスターで警告を発していた。

Open Image Modal

アムステルダム国立美術館

アムステルダム国立美術館は、メディアが発達したおかげで美術館に行くのは「表面的な受け身の体験」に成り下がってしまったようだと、公式サイトに記載している。「来館者はすぐに気が散ってしまい、本当の意味での美しさ、不思議さ、驚きを感じられなくなっています。私たちは、来館者の方に絵を描いてもらうことで作品の美しさと歴史を発見し、味わっていただきたいと思いました」

大がかりなキャンペーン#Startdrawing(描くことを始めよう)では、来館者に美術館ギャラリーで絵をスケッチしてもらうよう呼びかけている。この方法により、作品の美しさを近くで味わえるという。

このキャンペーンは10月24日に始まり、Big Drawフェスティバルと連動させて美術館では来館者にスケッチブックと鉛筆を無料で配布した。参加者はフィンセント・ファン・ゴッホほどの絵画テクニックは必要ない。

「別に描けなくてもいいのです。描くことが最終目的ではなく、描きたいものを見ていただくことだからです。そのような見方をすると、以前には気付かなかったところが見られるようになります。構成、細かいところ、1本1本の線など、・・・画家の秘密に一歩近付けるのです」と同美術館はYouTubeチャンネルの中でコメントしている。

この記事は、ハフポストUS版に掲載されたものを翻訳・編集しました。

画像をクリックすると、スライドショーを展開します

フェルメール全作品
(01 of37)
Open Image Modal
真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女) (credit:Wikimedia)
(02 of37)
Open Image Modal
「合奏」\n\nアメリカのボストンにあるイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館に展示されていたが、1990年に強盗に盗まれた。フェルメールの作品では唯一、現在も行方不明となっている。\n (credit:Wikimedia)
(03 of37)
Open Image Modal
「天文学者」\n\nフェルメールには珍しく男性を描いた作品。モデルになったのは、同郷の科学者レーウェンフィックや哲学者スピノザという説もあるがはっきりしていない。2015年に日本に初来日する。 (credit:Wikimedia)
(04 of37)
Open Image Modal
デルフトの眺望 (credit:Wikimedia)
(05 of37)
Open Image Modal
小路 (credit:Wikimedia)
(06 of37)
Open Image Modal
婦人と召使 (credit:Wikimedia)
(07 of37)
Open Image Modal
牛乳を注ぐ女 (credit:Wikimedia)
(08 of37)
Open Image Modal
青衣の女 (credit:Wikimedia)
(09 of37)
Open Image Modal
少女 (credit:Wikimedia)
(10 of37)
Open Image Modal
レースを編む女 (credit:Wikimedia)
(11 of37)
Open Image Modal
手紙を書く女 (credit:Wikimedia)
(12 of37)
Open Image Modal
ギターを弾く女 (credit:Wikimedia)
(13 of37)
Open Image Modal
真珠の首飾りの女 (credit:Wikimedia)
(14 of37)
Open Image Modal
地理学者 (credit:Wikimedia)
(15 of37)
Open Image Modal
恋文 (credit:Wikimedia)
(16 of37)
Open Image Modal
手紙を書く婦人と召使 (credit:Wikimedia)
(17 of37)
Open Image Modal
絵画芸術 (credit:Wikimedia)
(18 of37)
Open Image Modal
音楽の稽古 (credit:Wikimedia)
(19 of37)
Open Image Modal
水差しを持つ女 (credit:Wikimedia)
(20 of37)
Open Image Modal
天秤を持つ女 (credit:Wikimedia)
(21 of37)
Open Image Modal
士官と笑う娘 (credit:Wikimedia)
(22 of37)
Open Image Modal
紳士とワインを飲む女 (credit:Wikimedia)
(23 of37)
Open Image Modal
ワイングラスを持つ娘 (credit:Wikimedia)
(24 of37)
Open Image Modal
中断された音楽の稽古 (credit:Wikimedia)
(25 of37)
Open Image Modal
窓辺で手紙を読む女 (credit:Wikimedia)
(26 of37)
Open Image Modal
ヴァージナルの前に立つ女 (credit:Wikimedia)
(27 of37)
Open Image Modal
リュートを調弦する女 (credit:Wikimedia)
(28 of37)
Open Image Modal
眠る女 (credit:Wikimedia)
(29 of37)
Open Image Modal
信仰の寓意 (credit:Wikimedia)
(30 of37)
Open Image Modal
ヴァージナルの前に座る女 (credit:Wikimedia)
(31 of37)
Open Image Modal
マルタとマリアの家のキリスト (credit:Wikimedia)
(32 of37)
Open Image Modal
取り持ち女 (credit:Wikimedia)
(33 of37)
Open Image Modal
赤い帽子の女\n\n【真作かどうか未確定】他の作品に比べて例外的にサイズが小さく、カンヴァスでなく板に描かれていることから、フェルメールの真作であるかどうか疑問視する意見もある。 (credit:Wikimedia)
(34 of37)
Open Image Modal
ヴァージナルの前に座る若い女\n\n【真作かどうか未確定】文献で初めて紹介されたのは1904年だが、長年模作または贋作と見なされていた。専門家による鑑定の結果、キャンバスと絵具が17世紀のものであることが明らかとなり、2004年以降はフェルメールの真作と見なされることも増えてきている。 (credit:Wikimedia)
(35 of37)
Open Image Modal
フルートを持つ女\n\n【真作かどうか未確定】この作品は保存状態が悪い上に出来映えも他のフェルメール作品に比べて劣ると評価され、フェルメールの真作とは見なさない研究者が多い。 (credit:Wikimedia)
(36 of37)
Open Image Modal
聖プラクセディス\n\n【真作かどうか未確定】フェルメールの真作であるかどうかについては意見が分かれる。真作とすればもっとも初期の作。 (credit:Wikimedia)
(37 of37)
Open Image Modal
ディアナとニンフたち\n\n【真作かどうか未確定】現存するフェルメール作品のうち、神話の登場人物を題材にした唯一のもの。多くの研究者がフェルメールの真作とするが、疑問を呈する研究者もいる。 (credit:Wikimedia)
【関連記事】

Open Image Modal