ヤフー、新卒一括採用廃止 週休3日制も検討中

入社時期は学生は4月と10月で、就業経験者は時期を特定せず毎月可能。
|

ポータルサイト「Yahoo! Japan」などを運営するヤフーは、10月3日、新卒の一括採用を廃止することを明らかにした。エントリー窓口は同日から開かれる予定で、新卒・既卒にかかわらず18歳以上、30歳以下の通年応募が可能となったという。技術・営業など全職種が対象で、年間300人程度を採用予定としており、「若い人材の確保が狙い」という。

入社時期は学生は4月と10月で、就業経験者は時期を特定せず毎月可能。今回の採用形態変更に伴い、現在は「大学・短大・高専・専門学校卒(見込み)」にしていた採用資格も撤廃し、18歳以上であれば誰でも応募可能になった。現在の社員数は約5830人(2016年6月末時点)。

ヤフーでは、社員の新幹線通勤の実施など働き方改革を次々と発表している。ハフポスト日本版の取材に対してヤフーの広報担当者は以下のように話している。

--今回の採用形態変更の狙いは何でしょうか

若い人材を獲得したいというのが基本にあります。これまでも特定の職種・ポジションでの中途採用は実施してきましたが、第二新卒や既卒の方は、この枠で一緒に受ける形となっていました。30代などのベテランと比較するとなると、実際はかなり採用されにくい現状がありました。現在の実力だけではなく、ポテンシャルを見て、スキルを磨いて活躍していただけそうな若い人材を採用したいというのが狙いです。

--新卒一括採用の見直しは政府でも検討されています。社会的要請に呼応された?

社会的なインパクトがどこまであるかはわかりませんが...。通年採用システムは学生が学業に合わせて受けることができると思います。例えば理系の学生だと研究や論文の提出などを優先しなければならない中で、期間を区切って就職活動をしなくてはならないというのでは、学生にとっても良くないのではという議論がありました。

--週休3日制も導入されると報道がありましたが

週休3日制については、前向きに検討中ですが決定はしていません。

--研修や事務が煩雑になるなど、デメリットもあろうかと思いますが

通年とはいえ、4月と10月にある程度まとまった人数の入社を想定していますので、研修などの問題はないと考えています。

関連記事

働くパパ・ママたち
(01 of31)
Open Image Modal
「ちょっとスリムに見えるでしょ?」 (credit:Tara Keaton Barber)
(02 of31)
Open Image Modal
「職場の法律事務所で、息子に机を与えてみました」 (credit:Amanda Lynn)
(03 of31)
Open Image Modal
「私が仕事に行くときの風景。夫が家で子供を見ます」 (credit:Erin Estelle)
(04 of31)
Open Image Modal
「うちの可愛い娘は私の机に座って一生懸命仕事!」 (credit:Bianca Costa Espinoza)
(05 of31)
Open Image Modal
「私は軍で働くママ。息子が寝る前に、夫が息子を連れてきてくれるので、息子と話す時間ができるんです」 (credit:Mary Dever)
(06 of31)
Open Image Modal
「事業をしている私にとって、オフィスを子育て仕様にできるのはとても良いこと。3人子供がいますが、みんな8カ月になるまでオフィスに連れてきていました。 (credit:Sabrina Leung-Powers)
(07 of31)
Open Image Modal
「娘を職場に連れてきました。ワインを並べるのを手伝ってくれたんです」 (credit:Sarah Mackinley)
(08 of31)
Open Image Modal
「思い出すだけで疲れちゃいます。パンケーキミックスの袋に力を加えすぎて飛び散ってしまって。息子はパンケーキが食べられないと思って泣いていました」 (credit:Tonya Ann)
(09 of31)
Open Image Modal
「どっちが頑張って働いているのかわかりません」 (credit:Natasha Lloyd)
(10 of31)
Open Image Modal
「私の夫は、息子たちを職場に連れて行きます。長い時間を一緒に過ごすんです」 (credit:Teri Davis)
(11 of31)
Open Image Modal
「お母さんのために受信箱をカラにしなきゃ」 (credit:Stacy Schwartz Frazier)
(12 of31)
Open Image Modal
「シッターさんが具合がわるいので、今日は子供をつれてデスクの下で遊ばせる日」 (credit:Such a Dahl)
(13 of31)
Open Image Modal
「アニメを見せていたはずが、ティッシュ箱をいたずらしていました」 (credit:Nathalia Frykman)
(14 of31)
Open Image Modal
「私は保険のセールスとダンスのインストラクターをやっています。朝の9時から、夜の9時まで仕事なので、うちの息子はスタジオでたまに寝ています」 (credit:Andrea Michelle)
(15 of31)
Open Image Modal
「お父さんは家で仕事をします」 (credit:Natasha Lloyd)
(16 of31)
Open Image Modal
「一番下の子は、掃除でお手伝い」 (credit:Grace O\'Byrne)
(17 of31)
Open Image Modal
(credit:Baby Making Machine)
(18 of31)
Open Image Modal
「私はDJです。うちの子も自分のグルーブを見つけたみたい」 (credit:Amanda Hegedus Kirkland)
(19 of31)
Open Image Modal
「働けることを愛しています。こうやって幼稚園のイベントにも顔を出せますし」 (credit:Carrie Gadek)
(20 of31)
Open Image Modal
「お父さんとミーティング」 (credit:Dawn Daabul)
(21 of31)
Open Image Modal
「働く親でいるということは、毎朝、別れ際に泣く子供の顔を見ななければいけないということ」 (credit:Dena Charlton)
(22 of31)
Open Image Modal
「息子と一緒に日曜大工。まさに、家族の仕事」 (credit:Patty Gibson)
(23 of31)
Open Image Modal
「具合の悪い子供がいても仕事はできますよ!」 (credit:Anne Vance)
(24 of31)
Open Image Modal
「休日出勤の時は、よく一番下の子を職場に連れて行きます。まだ6カ月ですから」 (credit:MeLitta Olson)
(25 of31)
Open Image Modal
「私はヨガのインストラクターです。たまに母子のクラスも教えています。この時は息子の誕生日だったのでカップケーキを食べました。仕事ができるのは、素晴らしいことです」 (credit:Rachel Cama Nemer)
(26 of31)
Open Image Modal
「子供の具合が悪いので、家から仕事」 (credit:Liz Blasberg Brumels)
(27 of31)
Open Image Modal
「シッターから送られてくるかわいい写真は、私の支え」 (credit:Joanna Knight)
(28 of31)
Open Image Modal
「仕事が休みだった夫が、息子を職場に連れてきてくれました。ワーキングママであることは、すごく大変だけど、そのかいはありますよ」 (credit:Katie Hodge McSwain)
(29 of31)
Open Image Modal
「私は週に50時間働くコンサルタントですが、3人の息子がいます。愛しています。」 (credit:Casey SW-Wakefield)
(30 of31)
Open Image Modal
「お父さんの職場でだって、僕の仕事はあるんだよ」 (credit:Amber Brennan)
(31 of31)
Open Image Modal
「私は病院で働いています。職場に娘が来てくれたから、特別な日です」 (credit:Rachel Place)